「え?」で始まったテレワーク
「テレワークの最前線を、リアル展示会に見た!」――急遽テレワークを導入した中小企業の顛末記(20)
電子署名や非接触検温装置は、中小企業でも導入できるか?
(2020/9/23)
「Flash終了」までおよそ100日、米Microsoftでもサポートを終了
(2020/9/18)
連載週刊Slack情報局
近畿大、対話型AIとSlackを連携、授業に関する学生の質問にDMで自動回答
「バーチャルTA for Slack」導入、AIが対話データを自動学習するシステムも
(2020/9/16)
「え?」で始まったテレワーク
「会社支給PCをテレワーク用に仕上げてみよう」――急遽テレワークを導入した中小企業の顛末記(16)
細かいところで意外と面倒なUACとパスワード保護共有
(2020/8/24)
法人並みのデータ保護を個人にも――セキュリティ機能が強化されたバックアップソフト「Acronis True Image 2021」発売
「Zoom」などオンライン会議ツールを保護する機能も
(2020/8/21)
アトラシアンとSlack、さらなる連携で相互に割引プログラムを開始
(2020/8/18)
連載週刊Slack情報局
Slack、「認証バッジ」や「ユーザー間ファイアウォール」導入へ、セキュリティ強化の新機能を発表
Microsoft IntuneのMAMにも年内に対応予定
(2020/8/12)
「電子インボイス推進協議会」が発足、インボイス電子化の標準化と普及を目指す
(2020/8/6)
ChatworkがZoomに連携、ミーティング招待リンクの発行が可能に
(2020/8/5)
連載週刊Slack情報局
リクルートが「乱立Slack」の社内統一へ、「Enterprise Grid」に移行中
「ボトムアップ文化」でワークスペースが1000以上、異なるルール・文化の調整で苦戦も?
[記事訂正]
(2020/7/29)
「え?」で始まったテレワーク
「紙の書類のせいで出社」は1日だけ、うちの経理、実は先進的だった!――急遽テレワークを導入した中小企業の顛末記(13)
「Excelで管理」は3年前に卒業!……当時は文句言ってました、すいません……
(2020/7/27)