自宅Wi-Fiの“わからない”をスッキリ!
【使いこなし編】第53回
REC-ONからPCの「PC TV Plus」へ録画番組データを転送してみよう
2020年11月19日 06:00
使いこなし編では、自宅Wi-Fiの電波状況を良くする方法を解説しているが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行から自宅で過ごす時間が増え、僚誌AV Watchの7月14日付記事『有料の動画配信サービス利用率はAmazonが突出。外出自粛で動画視聴大幅増』にもある通り、ネットで自由に映画や番組を楽しめるVOD(ビデオ・オン・デマンド)サービスが人気を集めている。
そこで、在宅時間の増加から人気のAmazon「Fire TV Stick」を解説している。パッケージには取説が入っていないので、知らないとちょっとハマる部分もある。前半の解説で、Fire TV Stickを5GHz帯の自宅Wi-Fiに接続できている。これからセットアップする人は、そちらから読みはじめてもらいたい。
「自宅Wi-Fiの“わからない”をスッキリ! 使いこなし編」連載記事一覧
- 第36回:Amazon「Fire TV Stick」でおウチ時間を楽しく(紹介編)
- 第37回:Amazon「Fire TV Stick」をテレビに接続編
- 第38回:Amazon「Fire TV Stick」をつなぐWi-Fiルーターを設定しよう
- 第39回:Amazon「Fire TV Stick」をつなぐWi-Fiルーターをさらに設定
- 第40回:Amazon「Fire TV Stick」の便利なリモコンアプリ設定
- 第41回:Amazon「Fire TV Stick」で動画データの通信を優先させる
- 第42回:Amazon「Fire TV Stick」など、指定デバイスの通信を優先させる
- 第43回:Amazon「Fire TV Stick」で4Kコンテンツを楽しもう
- 第44回:Amazon「Fire TV Stick」で4Kコンテンツを楽しめる設定編
- 第45回:Amazon「Fire TV Stick」の「ライブ」タブで生配信番組を楽しもう
- 第46回:Amazon「Fire TV Stick」をモバイルWi-Fiルーターで使ってみる
- 第47回:Amazon「Fire TV Stick」を低速モバイル回線で活用してみる
- 第48回:Amazon「Fire TV Stick」で録画したテレビ番組を視聴する
- 第49回:「Fire TV Stick」へ無料で録画番組をスマホからをキャストしよう
- 第50回:Amazon「Fire TV Stick」でレコーダーの録画番組を視聴しよう
- 第51回:Amazon「Fire TV Stick」で録画番組の再生画質をWi-Fiの状況に応じて調整
- 第52回:REC-ONからPCの「PC TV Plus」へ録画番組データを転送する準備をしよう
- 第53回:REC-ONからPCの「PC TV Plus」へ録画番組データを転送してみよう
- 第54回:Androidスマホの画面をFire TV Stickにミラーリング
- 第55回:Windows 10の画面をFire TV Stickにミラーリング
- 第56回:iPhoneやMacの画面をFire TV Stickにミラーリング
- 第57回:Fire TV StickでもYouTubeのキャストを楽しもう
- 第58回:Fire TV StickとEchoデバイスをリンクさせる準備
- 第59回:Fire TV StickとEchoデバイスをリンクし、発話で動画を再生しよう
- 第60回:Fire TV Stickの音をテレビとEchoデバイスから同時に出力
- 第61回:Fire TV Stickの音質をEcho Studioでグレードアップ
- 第62回:Echo Studioでホームシアターを再設定する
- 第63回:Echo Studioのホームシアターをステレオ化する
- 第64回:Echo StudioとFire TV Stickとスマホで音楽を楽しもう
- 第65回:Fire TV Stickをつないだテレビをスマートリモコンで音声コントロール
- 第66回:Fire TV Stickをつないだテレビのリモコンをスマートリモコンへ登録
- 第67回:Fire TV Stickを音声で操作! 「Nature Remo」アプリとAlexaを連携
- 第68回:Fire TV Stickをつないだテレビの外部入力を音声で切り替え
- 第69回:Fire TV Stickをつないだテレビをスマートリモコンで帰宅時に自動起動
- 第70回:Fire TV Stickでスクリーンセーバーに表示する写真をAmazon Photosへ保存
- 第71回:GoogleフォトからAmazon Photosに写真を一気に移動する
- 第72回:Fire TV StickのスクリーンセーバーにAmazon Photosの写真を表示
- 第73回:Fire TV Stickでアプリが起動しやすく! メニューとリモコンがリニューアル!
- 第74回:Fire TV StickにPrimeビデオの子ども用プロフィールを紐付け
- 第75回:Fire TV Stickでゲームを楽しむ! リモコンだけでプレー可能なゲームも
- 第76回:Fire TV Stickのリモコンでも遊べるオススメゲーム
- 第77回:続 Fire TV Stickのリモコンでも遊べるオススメゲーム
Fire TV Stickでテレビ放送の録画を楽しむ方法を、アイ・オー・データ機器の「REC-ON」シリーズや「DIXIM Play Fire TV版」を組み合わせて実践している。前回からは、バックアップするために、REC-ONからPCの「PC TV Plus」へ録画データを転送する準備をした。今回は、実際に録画データを転送してみよう。
REC-ON側からネットワークダビングを開始しよう
録画データを転送するネットワークダビングには、アップロードとダウンロードの2種類があり、レコーダーやNASなど、製品ごとにそれぞれへの対応状況が異なることは前回も触れた。REC-ON(HVTR-BCTX3)はアップロードのみに対応するので、操作はあくまでもREC-ON側で行う。これが両方に対応した機器であれば、操作はどちらからでも可能だ。
REC-ONのネットワークダビングは、「録画リスト」からではなく、前回登録を行った「HDD設定」から行う。番組を視聴する通常の操作とは異なるので、ちょっとクセがある。以下で見ていこう。
ダビングは、機器の相性問題で失敗する可能性もあるので、初めてのときはテストも兼ねて、個人的な思い入れがなく消えてしまっても構わないダビング10の番組で行って欲しい。コピーワンスの番組では、ダビングに失敗したときに最悪録画データがなくなってしまうこともあり得る。
[*1]……ここでは、PC TV Plusに限らず、DTCP-IPとDLNAに対応するほかのBDレコーダーを選んでもいい
ダビングした録画番組がPC TV Plusで再生できるか確認しよう
転送した録画データはWindows PCに保存されるので、PC TV Plusで再生できるかを確認しておこう。
ネットワークダビングを行うと、ダビング10の番組では9回あるコピー回数(加えてムーブ1回)が1つ減って残り「8」になる。有料放送などはダビングではなくムーブとなる「コピーワンス」で転送元からは削除されるので注意して欲しい。
ダビングが終わると、REC-ONにもWindows PCにも録画データがあるので、これでバックアップができたことになる。なお、Windows PC(PC TV Plus)に転送した録画データはコピーワンス扱いとなっているはずだ。
ただ、必要に応じて、ほかのネットワークダビング対応BDレコーダーへムーブしたり、PCに接続したSeeQVault対応の外付けHDDやBDディスクへ書き出すこともできる。REC-ONではできないバックアップへの対応が可能となるので、うまく使いこなして欲しい。
ネットワークダビングに対応するレコーダー製品としては、ソニーが販売を終了した「nasne(ナスネ)」が2021年春にバッファローから継続販売されることが発表されている。
nasneは、PlayStationシリーズとともに活用するよう設計された[*2]テレビチューナー内蔵で、DTCP-IPとDLNAに対応している。今回使ったPC TV Plusはソニー製ということもあり、nasneとも連携して使える。
[*2]……現時点ではPS5に対応表明はされていない。PS3、PS4、PS Vita、PS Vita TV、スマホでの操作に対応している。
nasneはREC-ONと似た製品なので、もし機会や要望があれば、Fire TV Stickでの使い勝手を含め、あらためて試してみたい。
今回の教訓(ポイント)
REC-ONから録画データをPC TV Plusへダビングするとバックアップになる
PC TV PlusからBDメディアやSeeQVault対応外付けHDDへの書き出しも可能
「自宅Wi-Fiの“わからない”をスッキリ! 使いこなし編」連載記事一覧
- 第23回:テレワーク用のネット回線、速攻で用意するならモバイル回線!その方法は?
- 第24回:スマホの回線をPCのネット接続に使う「Wi-Fiテザリング」
- 第25回:テレワークのネット回線、急いで用意する方法は?
- 第26回:テレワーク用回線にモバイル回線向けWi-Fiルーターを設定しよう
- 第27回:WiMAX 2+回線は「ハイスピード」モードで使うのが基本
- 第28回:モバイルWi-Fiルーターをウェブブラウザーで設定
- 第29回:「Nintendo Switch」をWi-Fiへ接続しよう
- 第30回:モバイルWi-Fiではデータ通信量をモニターしておこう
- 第31回:モバイルWi-Fiルーターで「Rakuten UN-LIMIT」を使う(失敗編)
- 第32回:モバイルWi-Fiルーターで「Rakuten UN-LIMIT」を使う(+F FS030W接続編)
- 第33回:モバイルWi-Fiルーターで「Rakuten UN-LIMIT」を使う(+F FS030W回線確認編)
- 第34回:モバイルWi-Fiルーターで「Rakuten UN-LIMIT」を使う(+F FS030W回線補足編)
- 第35回:モバイルWi-Fiルーターで「Rakuten UN-LIMIT」を使う(+F FS030W追加接続設定編)