自宅Wi-Fiの“わからない”をスッキリ!

【使いこなし編】第28回

モバイルWi-Fiルーターをウェブブラウザーで設定

 使いこなし編では、自宅Wi-Fiの電波状況を良くする方法を解説しているが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策で急きょ自宅でインターネット回線を用意しなくてはならない人に向け、特別編としてモバイル回線を使ってインターネット接続環境を構築する方法を解説している。回線工事を待つことなく、とにかく急いで導入したいときに、モバイル回線がとても重宝する。

引き続き据え置きタイプのモバイル回線向けWi-Fiルーター「Speed Wi-Fi HOME L02」をPCから設定する方法を見ていこう

 モバイル回線を使う据え置きタイプのWi-Fiルーターの例として、UQ WiMAX「Speed Wi-Fi HOME L02」の設定方法を解説している。ここまでで、Android/iOS向けの「Huawei HiLink」アプリを用い、Wi-Fiを利用できるように設定した。今回はPCからウェブブラウザーで設定する方法を確認していこう。

 ウェブブラウザーでSpeed Wi-Fi HOME L02の設定画面へアクセスするには、本体底面に記された初期SSIDを選んでWi-Fiに繋げた状態にしてから、アドレスバーに「http://speedwifi.home」もしくは「192.168.100.1」と入力する。

PCで初期SSIDに接続。「SPWH_H33……_5G」を探す。画面はmacOSでの例

 PCで有線LANが利用できるなら、Wi-Fiに繋がず、Speed Wi-Fi HOME L02の有線LANに直接接続して設定をすることをオススメする。初期SSIDに接続して変更するときに、再接続する手間が要らなくなるからだ。

 ウェブブラウザーの設定画面は、アプリより設定可能な項目が多いので、スマホを持っていても、PCやタブレットが手元にあるなら、こちらで設定作業を進めるといい。初回ログインIDとパスワードは「/」で区別されているので注意しよう。つまり、「/」以下がパスワードになる。

底面に書いてある暗号化キーを入力。初期SSIDは変更するので[このネットワークを記憶]のチェックは外しておく
初期SSIDに接続したことを確認しておく
アドレスバーに「http://speedwifi.home」と入力してアクセス。ログイン画面が表示されるので、初回ログインIDとパスワードでログイン
初回ログインのウィザードが始まる。自動更新はオンに、5GHz優先機能はオフにして進めよう
[設定]タブを選び、[システム設定]の[パスワード変更]で設定ログイン用のパスワードを変更する

 初期SSIDは必ず変更して使う。5GHz帯が判別できるようなネーミングにしておこう。暗号化の設定は、初期値では互換性を重視した設定になっているので、「IEEE 802.11認証」で「WPA2-PSK」を、「WPA暗号化」で「AES」を選ぶと、暗号化の強度が高くなる。「WPA事前共有キー」で暗号化キーを決めるが、「パスワード強度」で「高」まで緑色になるような文字列にする。大文字と数字、記号を混ぜるといい。

[LAN設定]の[セキュリティ設定 5GHz]で5GHz帯のSSIDを記入。「IEEE802.11認証」で「WPA2-PSK」を、「WPA暗号化」で「AES」を選ぶ
「WPA事前共有キー」で暗号化キーを設定。「パスワード強度」で「高」まで緑色になるように設定
再起動後に、設定したSSIDに接続する

 5GHz帯の周波数帯域は、初期値で「W52」に固定されている。これはポピュラーな帯域で割と混みやすい。空いているほかの帯域も利用できるよう[自動]に変更しておくと、有効に使えるようになる。

 ただし、気象レーダーをスキャンする待ち時間が入ることがあるので注意したい。なお、気象レーダースキャンの詳しい動作については以下の連載を参照して欲しい。

同様に[LAN設定]の[セキュリティ設定 2.4GHz]で2.4GHz帯のSSIDも変更しておく
[LAN設定]の[基本設定]画面で、「5GHz」の[Wi-Fiチャンネル]を[自動]にしておく

今回の教訓(ポイント)

Wi-Fiルーターは、ウェブブラウザーで設定すると細かく設定できる
PCでの設定は有線LAN接続がオススメ

「自宅Wi-Fiの“わからない”をスッキリ! 使いこなし編」連載記事一覧

「自宅Wi-Fiの“わからない”をスッキリ!」連載記事一覧

村上 俊一

1965年生まれ。明治大学文学部卒。カメラマン、アメリカ放浪生活、コンピューター雑誌編集者を経て、1995年からIT系フリーライターとして活動。写真編集、音楽制作、DTP、インターネット&ネットワーク活用、無線LAN、スマホ、デジタルガジェット系など、デジタル関連の書籍や雑誌、ウェブ媒体などに多数執筆。楽曲制作、旅行、建築鑑賞、無線、バイク、オープンカー好き。