自宅Wi-Fiの“わからない”をスッキリ!
【使いこなし編】第5回
電波の出力は強けりゃイイってもんじゃない。
2019年4月1日 06:05
ここまでの自宅Wi-Fi使いこなし編では、スマホで使うWi-Fiの電波の飛びを少しでも改善していく方法を解説している。電波の飛びは電波出力の強弱で変わるが、Wi-Fiは単純に遠くに飛ばすだけが使いこなしではない。今回は、電波の出力を下げるメリットについてお教えしよう。
「自宅Wi-Fiの“わからない”をスッキリ! 使いこなし編」連載記事一覧
- 第1回:これから、Wi-Fi使いこなし編が始まります!
- 第2回:Wi-Fi電波の飛びを少しでも改善しよう
- 第3回:Wi-Fiルーターのアンテナで電波の飛びを改善しよう
- 第4回:Wi-Fiルーターとスマホで電波の反射効果を実験してみる
- 第5回:電波の出力は強けりゃイイってもんじゃない。
- 第6回:Wi-Fiルーターのチャンネル設定をチェック(チャンネル状況確認編)
- 第7回:Wi-Fiルーターのチャンネル設定をチェック(チャンネル設定編)
- 第8回:Wi-Fiルーターのチャンネル設定をチェック(Amazon Echoの5GHz帯接続編)
- 第9回:Wi-Fiルーターのチャンネル設定をチェック(iPhone編)
- 第10回 Wi-Fiルーターのチャンネル設定をチェック(モバイルWi-Fiルーターでの注意点)
- 第11回:Wi-Fiの電波の強さを正確に把握しよう(Wi-Fi電波強度の測定)
- 第12回:Wi-Fiの電波の強さを正確に把握しよう(間取り図の作成)
- 第13回:Wi-Fiの電波の強さを正確に把握しよう(ヒートマップの作成)
- 第14回:Wi-Fiの電波の強さを正確に把握しよう(Wi-Fiルーターの位置調整)
- 第15回:Wi-Fi中継機でエリアを拡張しよう(Wi-Fi中継機の用意)
- 第16回:Wi-Fi中継機でエリアを拡張しよう(Wi-Fi中継機のセットアップ)
- 第17回:Wi-Fi中継機でエリアを拡張しよう(Wi-Fi中継機の位置調整)
- 第18回:メッシュWi-Fiを活用しよう(中継機との違いと選び方)
- 第19回:メッシュWi-Fiを活用しよう(メッシュWi-Fiをネット回線に接続)
- 第20回:メッシュWi-Fiを活用しよう(メッシュWi-FiのSSIDを設定)
- 第21回:メッシュWi-Fiを活用しよう(メッシュWi-Fiにサテライトを追加)
- 第22回:メッシュWi-Fiを活用しよう(電波エリアはどのくらい広がった?)
Wi-Fiの話題では、やたら電波の入りを良くすることばかり書かれることが多いのだが、自宅Wi-Fiでは、家族が利用する場所でWi-Fiの電波が飛んでいればよく、逆にそれ以外の場所には、飛んでいかないほうが本来はいい。
しつこく言うがWi-Fiは電波だ。つまり、電波を受信さえできれば、どのようなデータが飛んでいるかはわかってしまう。
ただ、通常Wi-Fiは暗号化して使っているので、暗号化キーがなければ内容は分からない状態になっている。また、ウェブブラウザーでHTTPSのセキュアな通信をしていれば、その内容も暗号化されている。
このような状態で実際に通信の内容を知るのは難しいし、一般家庭に対してそこまでやるか? ということもある。それでも、万が一にも暗号化キーを入手されてしまえば、単に自宅のWi-Fiにつながれてネット回線を使われてしまうだけでなく、同時に接続している端末による通信内容が意外と簡単に見られてしまう(こうして他人の通信内容を盗み見るのは、もちろん犯罪だ)。
Wi-Fiの暗号化方式としては現在主流の「WPA2」も、いまだ悪用された攻撃は確認されていないものの、脆弱性自体はすでに存在している。100%完璧な暗号化というモノはなく、解析手法とはイタチごっこ[*1]というのは、いつの時代になってもあまり変わらなかったりする。
[*1]……別の見方をすれば、こういう切磋琢磨する状態でないと、よりよいテクノロジーは生まれていかない。暗号化方式は、ある程度時間が経ったら適宜見直していくことが肝心だ
ここで少し考えてみれば、電波さえ届かなければ何もできないことに気がつくハズだ。電波の圏内を利用する範囲にとどめておくことは、セキュリティを高める最も有効な手段になるワケだ。PCであれば、セキュリティを考慮してWi-Fiを使わず、有線LANのみにするという選択もあったが、スマホでWi-Fiを使わないという選択はあり得ないだろう。
理想的なのは、自宅で使う場所のピンポイントのみでWi-Fiを使えるように設定することだ。使う部屋の中だけ電波が飛んでいて、屋外には電波が飛ばないように工夫する。最善なのは、後ほど実践してみるメッシュWi-Fiを活用して、電波のエリアをコントロールする方法だ。
ほかにも、各部屋間に有線LANを敷設しておき、出力を絞った複数のWi-Fiアクセスポイントを渡り歩くようにする方法もある。部屋内のみ電波が届く程度の出力にしておき、使う部屋の分だけ複数設置するワケだ[*2]。
[*2]……筆者宅では、基本的にこの使い方をしている。全ての部屋に有線LAN端子があり、Wi-Fiアクセスポイントを設置している。一度接続してしまえば、電波が強い方のアクセスポイントへ自動的に接続されるので、環境さえ作ってしまえば煩わしいことは特にない
電波の出力は、設定画面から変更できるWi-Fiルーターが多いが、残念ながら全ての製品で可能なワケではない。一人暮らし向けの製品やモバイルWi-Fiルーターでは、電波出力を下げる機能は意外と見落とされがちなので、機能の有無を確認して購入するといい。
自分が接続するエリア内で最初にガッツリ電波を絞って、不便だったら電波の出力を上げていくという方法が、不便が生じない程度に最適な電波出力を探りやすい。
もう1つ、無線のセキュリティが気になるなら、Wi-Fiルーターを付けっぱなしにしない、という使い方も考えられる。家族が寝ている深夜にはタイマー機能を使ってオフにしたり、自分しか使わない環境なら、旅行などで出かける時には電源を切っておくのもいいだろう。
一度、自宅のWi-Fiからどのくらいの距離まで電波が飛んでいるのか、自宅周辺でスマホを持って一周してみて確認してみて、一軒家なら自宅前の道路周辺、マンションであれば共用通路などでも、ガンガンに入ってしまうようであれば、ちょっと無駄に飛びすぎだろう。
今回の教訓(ポイント)
自宅Wi-Fiの電波は利用するエリアで電波が入れば十分。それ以外に漏れるのはセキュリティリスク
Wi-Fiルーターの設定で電波出力を弱めることが可能
「自宅Wi-Fiの“わからない”をスッキリ!」連載記事一覧
- 第1回:「ギガ」を減らしたくなきゃ、自宅Wi-Fiルーターを使え!
- 第2回:「Wi-Fiルーター」ってそもそもナニ?
- 第3回:Wi-Fi速度アップのキモ、複数アンテナを駆使する「MIMO」とは?
- 第4回:スマホのWi-Fi性能をチェックするには?
- 第5回:スマホ通信の高速化のためには自宅の回線も「ギガ」に
- 第6回:Wi-Fiとルーターは別のもの?
- 第7回:失敗しないWi-Fiルーターの製品選び(1) 国内メーカーと海外メーカー
- 第8回:失敗しないWi-Fiルーターの製品選び(2) iPhoneユーザーにはApple製品がオススメなの?
- 第9回:失敗しないWi-Fiルーターの製品選び(3) 高性能Wi-Fiルーターの選択もアリなのか考える
- 第10回:Wi-Fiルーター開梱の儀
- 第11回:Wi-Fiルーターをネット回線に接続するときの注意点は?
- 第12回:とりあえずの初期状態でWi-Fiに繋がってみよう。そのまま使い続けは厳禁
- 第13回:Wi-Fiルーターでインターネット接続設定をするコツ
- 第14回:ボタンプッシュを使ったWi-Fi接続設定を使ってみる
- 第15回:Wi-Fiの「SSID」について少し知っておきたい心がけ
- 第16回:Wi-Fiの暗号化方式・暗号化キーについて少し勉強しておきたいこと
- 第17回:Wi-Fiルーターの「IPアドレス」を忘れたら?
- 第18回:Wi-Fiの「SSID」ネーミングの注意点、周囲に発信しているものだということを意識しよう
- 第19回:長くランダムなWi-Fi暗号化キーを設定するコツ
- 第20回:Wi-Fiルーターが壊れたときに役立つ「設定ファイル」の保存方法
- 第21回:“ギガ”を無駄に減らさない自宅Wi-Fiを活用する設定とは
- 第22回:新たに設定したWi-Fiルーターにうまく繋がらないときの対処法
- 第23回:家族のスマホWi-Fi接続を簡単に済ませるとっておきテク
- 第24回:新しめのiPhoneやiPad、Mac同士なら「Wi-Fiパスワード共有」が簡単
- 第25回:タッチだけでWi-Fi接続させるNFCタグをAndroidスマホで作ってみた
- 第26回:2018年夏の良コスパWi-Fi
- 第27回:Wi-Fiルーター迷ったらコレを選べ! 実売価格1万円前後、2018年夏の“良コスパ”お勧め製品
- 第28回:Wi-Fiルーター迷ったらコレを選べ! 実売価格7000円以下のお勧め製品
- 第29回:Wi-Fiルーター接続後に必ずやっておきたいこと
- 第30回:ファームウェアのアップデートをZIPファイルから行うには
- 第31回:Wi-Fiルーターの時刻を自動で合わせる
- 第32回:スマホの時刻を自動で合わせるには
- 第33回:パソコンの時刻を自動で合わせるには
- 第34回:もしかして、Wi-Fiが二重ルーター状態になってない?
- 第35回:Wi-Fiが二重ルーター状態になっているかを確認するツールは?
- 第36回:Wi-Fiが二重ルーターになっているか、実際の確認方法は?
- 第37回:二重になったWi-Fiルーターをオフにするには?
- 第38回:自宅のLANでIPアドレスを固定すると便利な機器は?
- 第39回:自宅のLANでIPアドレスを固定するマイルールを決めてみる
- 第40回:ルーターでIPアドレス配布するルールを設定する
- 第41回:Wi-FiアクセスポイントでIPアドレスを固定して使うには?
- 第42回:ネット回線が繋がらない! その時の対処法(1):軽微なトラブルは再起動
- 第43回:ネット回線が繋がらない! その時の対処法(2):回線接続トラブルならサポートを
- 第44回:ネット回線が繋がらない! その時の対処法(3) 光回線の接続は確実に
- 第45回:家庭へのWi-Fiルーターの導入まとめ(1)
- 第46回:家庭へのWi-Fiルーターの導入まとめ(2)
- 第47回:家庭へのWi-Fiルーターの導入まとめ(3)
- 第48回:家庭へのWi-Fiルーターの導入まとめ (4)