2018年11月21日 06:00
腰痛を軽減してくれたアイテムとして、ノートPCスタンドを以前紹介しました。ディスプレイとキーボードの位置が高くなることで、視線の高さが変わって姿勢が良くなり、腰痛にも効果的でした。
しかしもう1つ、腰痛に効果がある方法を思い出したのでご紹介します。それは1日たった30秒の“お腹ストレッチ”です!
マッサージ店に行くと、おへそ周りをぐいぐいと押されることがあるのですが、理由を聞いてみると背中やお尻のコリ以外に、お腹の奥にある筋肉も腰痛の原因になり得るというのです。
それは腸腰筋と呼ばれる筋肉。姿勢の保持に重要で、腰を安定させる役割もあるといいます。また、腸腰筋を鍛えることで腰の負担が減るそうです。
体のコリに対するマッサージというと、主に背面への施術が中心になっていると思います。椅子型のマッサージ器も、貼るタイプの低周波治療器も、みな背中を中心に行われます。ですから「お腹か!」と目からうろこでした。
背中は自分で押し続けるのは難しい……。でも、お腹なら伸ばすくらい自分でできそう。柔軟性を保てるようになれば、腰痛も軽減するのでは?と考えました。
両腕を上に伸ばして上体を左右に傾けるだけ
とはいっても、特に変わったフォームをとるわけではありません。うーん! と上に背伸びをするだけ。立ったままなので場所も使いませんし、マットも要りません。
立ち上がって両腕を上にゆっくり持ち上げ、できるだけ上へ上へと意識していくだけです。そのとき後ろに反る必要はありません。そんなことしたら腰が痛いだけですね(苦笑)。腰に負担のない程度に上体を引っぱり上げながら、おへその脇付近の、さらに奥の筋肉が気持ちいい程度に伸びていることだけを意識します。
余裕があれば、腕を持ち上げたまま上で手を組んで、前を向いたまま上体を左右にゆっくりと軽く倒して、体の脇も伸ばします。座りっぱなしで疲れたときに、立ち上がってやる伸びの動きそのままと言っていいでしょう。違うのは、常にお腹の奥の筋肉も伸びていることを意識する点だけです。
朝にストレッチをしておくと、その日1日、腰の動きが楽になった気がしました。さらに続けているうちに、腰周りの痛みが軽くなっていきました。
お腹を伸ばしているだけのつもりが、他の部位にもかなりいい影響がある模様
ズボラなストレッチとも言えますが、一般社団法人国際統合リハビリテーション協会の代表理事で理学療法士の森本義朗先生にストレッチのポーズを見ていただき、その効果を伝えたところ、以下のようなコメントをいただきました。
「万歳すると肩甲骨がかなり動くので、それによる効果も大きいと思います。広背筋が働きますし、腰痛にも有効ですね。気持ちいい程度に楽に呼吸しながら伸ばしてみてください。思いっきり大きく呼吸せず、楽に呼吸ですよ!」
どうやらこのポーズ、お腹を伸ばしているだけのつもりが、他の部位にもかなりいい影響がある模様!
腰痛を感じなくなってからしばらくサボると、また少しずつ違和感を感じるようになってしまいました。そこで、このお腹ストレッチを再開したところ、また少しずつ腰痛が軽くなってきました。ホント侮れないです。
時間にして1日1回30秒くらいです。朝着替えるタイミングでやれるので、習慣化しやすいところもポイント。全員に効果的とは言えないかもしれませんが、手間とお金をかけずに腰の痛みをなんとかしたいと思っている方は、ご自身のコンディションに合わせて無理のない範囲でぜひ試してみてください。そして、仕事のときはノートPCスタンドで正しい姿勢を意識しましょう。
アラフィフすずまりの「今日も元気に仕事しよう!」連載記事一覧
- 仕事も眠りも快適に! 騒音だらけの環境をノイキャンヘッドホンが“自分空間”に変えてくれる
- 「Makuake」で見つけた枕のフィット感が絶妙だった
- スマートスピーカーで快眠生活? Google HomeとAmazon Echoのちょっと変わった使い方
- 新iPhoneより先に「Apple Watch Series 4」Cellularモデルをオーダー
- 広がる法人向けの“睡眠ビジネス”!? 1885年創業の老舗企業からスタートアップまで
- カーテンを自動で開閉する「mornin' plus」で快適な朝の快適な目覚めを
- スマホアプリ「Relax Melodies」が仕事にも睡眠にも便利
- ノートPCスタンド+フリップスタンドの合わせ技がすごかった
- アロマディフューザー「AROMASTIC」とノイキャンヘッドホンでノマドはかどる
- 働き方を改善する快眠のための寝具ケア、まさに今の時期に手を打っておくべし
- “夜の家庭内別居”防止に役立つ枕の話、パートナーのいびき軽減にも効果があった!
- 肩こりは“肩甲骨”から? 「肩ストレッチ枕」で就寝中に対策できるかも
- 朝30秒で腰痛対策! やって良かった私流の“お腹ストレッチ”
- 作業しながら肩こり解、マカロンな見た目のワイヤレスマッサージ器「mooyee」
- “日の出”を再現する「光目覚ましinti4」で冬でもスッキリ起床
- 冬の風邪対策には「生活管理温湿度計」が役に立つかも
- 「めぐりズム」で就寝前のリラックス、疲れ目を癒やして寝付きもスムーズに
- 私の足首周りの冷えを止めたエクササイズ
- 「クッションマッサージャ」でピンポイントで凝りをほぐす
- 高反発ウレタンマットレスで快眠! 「スリープマジック」で新生活始めてみた
- 「海外出張中に体調が……」現地へ赴く前に揃えておきたいアイテムたち
- BOSEの睡眠用イヤープラグ「SLEEPBUDS」が旅先で便利かも
- 押し入れに封印していた折り畳みテーブルが本格稼働、仕事の進捗は?
- ティファールの電気ケトル「アプレシア エージー・プラス コントロール」で気持ち良い朝をスタート!