ニュース
バックナンバー
■
2009年6月
■
2009年5月
■
2009年4月
■
2009年3月
■
2009年2月
■
2009年1月
■
2008年12月
■
2008年11月
■
2008年10月
■
2008年9月
■
2008年8月
■
2008年7月
■
2008年6月
■
2008年5月
■
2008年4月
■
2008年3月
■
2008年2月
■
2008年1月
■
2007年12月
■
2007年11月
■
2007年10月
■
2007年9月
■
2007年8月
■
2007年7月
■
2007年6月
■
2007年5月
■
2007年4月
■
2007年3月
■
2007年2月
■
2007年1月
■
2006年12月
■
2006年11月
■
2006年10月
■
2006年9月
■
2006年8月
■
2006年7月
■
2006年6月
■
2006年5月
■
2006年4月
■
2006年3月
■
2006年2月
■
2006年1月
■
2005年12月
■
2005年11月
■
2005年10月
■
2005年9月
■
2005年8月
■
2005年7月
■
2005年6月
■
2005年5月
■
2005年4月
■
2005年3月
■
2005年2月
■
2005年1月
■
2004年12月
■
2004年11月
■
2004年10月
■
2004年9月
■
2004年8月
■
2004年7月
■
2004年6月
■
2004年5月
■
2004年4月
■
2004年3月
■
2004年2月
■
2004年1月
■
2003年12月
■
2003年11月
■
2003年10月
■
2003年9月
■
2003年8月
■
~2003年7月
ニュースバックナンバー 2003年11月
11/28[金]
■
エッジ、RAWモードでCD/DVDのバックアップが作成できる「GameJack」
■
中部テレコミュニケーション、ISP事業「i-chubu」を提供開始
■
ホロン、CD 1枚に4時間の映像を保存できる「DaViDeo HyperVideo」
■
gooリサーチ、ビジネスにおけるeラーニング利用に関する調査結果
■
ブロードバンド加入者数は1,272万に、FTTH単月加入者数は減少傾向
■
ACCS、Winnyユーザー逮捕への経緯詳細を説明
■
JATAとXMLコンソーシアム、旅行業界の標準規格「TravelXML 1.0」勧告
■
NTT Com、県内電話サービスの全国展開と直収電話から050発信の対応
■
DTI、アッカ対応の26M ADSLとIP電話サービス。40Mへの対応も予定
■
楽天、消費者ローン参入との報道についてコメント
11/27[木]
■
キヤノンシステム、Webサーバー保護ソフト「NGSecureWeb for Linux」
■
明光商会、指紋認証システム「MS Without You」
■
スターキャットの筆頭株主が中部電力系のシーテックに
■
京都府警、ファイル交換ソフト「Winny」ユーザー2名を逮捕
■
バガボンド、「ネット&セキュリティ総研」に社名変更
■
2,480円からのウイルス対策ソフト「ウイルスドクター2004」シリーズ
■
ドコモ、「ドメイン指定受信」にキャリア別の受信可否機能追加
■
テキストをドラッグ&ドロップ検索できる「LocmagツールバーVer.2.0」
■
マイクロソフトの迷惑メール対策、今後の製品にスパム対策機能を導入
■
ヤフーなど3社、国内出張に特化した予約サービスを2004年春より開始
■
デジオン、5.1チャンネルDVD-Audioが作成できる民生用ソフト
■
@nifty、フレッツユーザー向けのIP電話サービス「@niftyフォン-F」
■
エッジ、「株式会社ライブドア」に社名変更。全サービスをlivedoorへ統合
■
NECインターチャネル、2,980円のウイルス対策ソフト
■
大塚商会、プロバイダ向けに「ASP版Webフィルタサービス」販売
■
蒼天、Windowsサーバーのパフォーマンス測定ソフトの無料体験版
■
Googleの買収提案を断った「Friendster」の人気が急上昇
■
シマンテック、パスワード管理ツール「Password Manager 2004」発売
■
bk1、売上ランキング情報をRSSで配信
■
米研究者グループがインターネットで23.21Gbpsの速度記録を樹立
■
Yahoo!オークション、28日正午までの出品システム利用料を無料に
11/26[水]
■
「Foobio」でPDA・パソコン向けデジタルコミック配信
■
SSI、ソースネクスト社長らを相手取り2,900万ドルの損害賠償訴訟
■
アップル、iTuneもサポートしたiPod向けサービスプラン
■
反スパム法、米下院通過
■
身の回りの情報、収集源は折込チラシとネット~ジェイ・キャスト調査
■
NEC、Officeやメッセンジャーから電話がかけられる「I_Teamaesse」
■
駅前探検倶楽部、経路検索ソフト「ekitanExpress Online」の新版
■
ドコモ関西、解約者などの個人情報24,000件を調査会社に提供
■
KDDI、DIONのメールサービスにWebメール機能を追加
■
三重県松阪市、松阪牛のネットオークションを12月9日から開始
■
イージーシステムズ、セキュリティ保険を付帯させたセキュリティ製品
■
日本レコード協会、全国の大学へ音楽の不正利用対策を要請
■
電子証明書でセキュリティを強化した「サイボウズ Office 6 for ASP」
■
マイクロソフト、Windowsの脆弱性を狙うコードが公開されていると警告
■
CAジャパン、「eTrust EZ Armor」の国内向け無償提供は予定していない
■
「MS03-048」適用後にエクスプローラのリンクが機能しなくなる不具合
11/25[火]
■
番号ポータビリティの研究会、キャリアの消極姿勢が目立つ
■
ケーブル・アンド・ワイヤレスIDC、法人向けIP電話サービスを来春開始
■
NTTコムウェア、USBキーで認証するSSL-VPNサービス「Mobilis」
■
アッカ、下り最大40MbpsのADSL接続サービスを2004年1月下旬より開始
■
インプレス、“Google”を活用するアイデアコンテスト
■
ドコモ、CF型FOMA端末「P2402」を11月28日発売
■
米Roxio、1年以内に日本向けにNapster事業開始
■
So-net、下り最大40Mbps、上り最大3Mbpsの「So-net ADSL 40M」
■
OCN、アッカ提供の下り最大40MbpsのADSL対応プランを発表
■
下り最大45Mbps、上り最大3Mbpsの「Yahoo! BB 45M」
■
日本テレコム、12月1日よりIP電話と携帯電話・PHSの相互接続を実施
■
総務省、アダルトサイトなどの“架空料金請求”の対処法
■
警察庁、10月のインターネット治安情勢レポート
■
アップル、サーバー管理ツール「Mac OS X Server 10.3 Admin Tools」
■
ウェブデモ、画面の動きをFlash化できる「ビューレットカム」
■
ビジネスでもっとも多く使われているWebサーバーはMicrosoftのIIS
■
MP3.comの財産を保存させて欲しい~米企業がVivendiに申し出
■
INTERNET Watchアクセスランキング [2003/11/17~2003/11/23]
11/21[金]
■
PCで携帯端末の絵文字メールを送受信できる「えもじ便forPC」
■
秋葉原の海賊版ソフト販売グループ4人を逮捕
■
エッジ、DivX Pro 5.1が付属したライティングソフト「DVD Panther」
■
光ファイバ回線を利用したケーブルテレビ放送サービス「K-CAT eo T.V.」
■
ソースネクスト、着メロ編集機能などを追加した「携快電話9」
■
PCソフトでデザインしたオリジナルグッズを注文できる「MeisterEgg」
■
TTCスペクトル管理SWG、上り帯域拡大方式への干渉を巡り会議が紛糾
■
マルチメディアフレームワークの全体像を描くMPEG-21
■
シーサー、携帯でもBlogが作れる「Seesaa BLOG」を無料で提供
■
メディアヴィジョン、DVDから映像データを取り出せるMac用ソフト
■
ウイルスやワームに感染したことのある企業が6割超える~NTT Com調査
■
アクト・ツー、Mac OS X用のメンテナンスツール「TechTool Pro4」
■
第7回OLS大賞、ネットプライスの「ちびギャザ」が受賞
■
日本ニュードメイン、「co.np」などの登録サービス開始
■
片面2層DVDをバックアップできる「Easy CD&DVD Creator 6.2」
■
Opera 7シリーズに任意のファイルが作成できる脆弱性
■
ニフティ、TypePadベースの無料Blogサービス「ココログ」を12月開始
■
米AT&T、米PayPalと米eBayに対して特許侵害訴訟を起こす
■
Kazaa v2.6が正式リリース、有料コンテンツ配信機能を強化
11/20[木]
■
日本のIT利用先進度は15位~ITU調査
■
NEC、温州みかんやデコポンのネットトレーサビリティシステム
■
サイバーリンク、タイムライン方式を採用したDVD作成ソフト
■
サイボウズ、サイボウズ Office試用版の無料出張インストールサービス
■
エキサイトフレンズ、男女表示の廃止など出会い系サイト規制法に対応
■
iTSCOM、IP電話サービス「かっとびトーク」を2004年1月に開始
■
KDDI、ストリーミングコンテンツのDRM機能を提供
■
エッジ、宝くじの共同購入サービス「livedoor 宝くじ」を開始
■
KDDI、auやDIONの契約内容を一覧できる「MyKDDIページ」
■
クロスランゲージ、48,000円からの業務用翻訳ソフト
■
TEPCOひかり、上下最大30Mbpsの「5GHz無線タイプ」を12月1日より開始
■
マクロメディア、Macromedia MX 2004ファミリーのダウンロード販売開始
■
米AOLとMacromedia、FlashアプリケーションにIM機能を統合
■
米AOL、マルチメディア検索大手の米Singingfishを買収
■
米MicrosoftとCA、ウイルス対策とファイアウォールを1年間無償で提供
11/19[水]
■
ゼンリンと旅の窓口が提携、「its-mo Guide」で宿泊予約サービス開始
■
マイクロソフト、e-Japan戦略IIに対応した中小企業のIT支援策
■
東芝ソリューション、150万語の辞書を搭載した翻訳ソフト新バージョン
■
JDC、グラビアアイドルを証券化~ネット証券会社で販売
■
ファミリーマート、18万2,780名の会員情報が流出した可能性
■
「副業でも年収100万円以上稼ぎたい」~Yahoo!リサーチ
■
米Cisco、Symantecなどと組んでウイルスへの対処プログラムを発表
■
ネットエイジ、プラグインなしでリッチコンテンツ閲覧可能なソフト
■
日立、無線LANを誤差1~3mで位置検索できる「日立AirLocation」
■
NTT東日本、「フレッツ・ADSL モアII」を下り最大40Mbpsに高速化
■
スター・ゲームズ、生産終了した美少女ゲームを購入できる「BgameBox」
■
IEのパッチをインストールするとスクロールしすぎる不具合が発生
■
NAC、フリービットを通じてISP向けにマカフィー製品を提供
■
アップル、「Final Cut Pro」などをG5に最適化するアップデート
■
ソフトバンクBB、本州から約300km離れた八丈島へYahoo! BBを提供
■
インプレス、「年賀状Web2004」で年賀状素材ダウンロードサービス
■
米NovellがMonoプロジェクトのロードマップを発表
■
eBayがAmazonを大きく引き離して首位~欧州オンラインショッピング調査
11/18[火]
■
MS、大分県で高齢者・障害者向け支援プログラム「Unlimited Potential」
■
大日本印刷など、ICタグによって登下校情報をメールで配信するサービス
■
パワードコムの2003年度中間決算、当期損失77億円に
■
Yahoo! BB、会員向けに「BBセキュリティ powered by Symantec」提供
■
BUSINESSぷらら、メールマガジンの更新通知サービスを無償で試験提供
■
エムオーテックス、セキュリティパッチの自動インストール機能を開発
■
日本IBM、「ホームページ・ビルダーV8」を12月5日に発売
■
会社設立手続きをオンライン化する「創業ナビ」が開設
■
パワードコムとフュージョン、電話事業の統合に向けて検討開始
■
NECとミラクル・リナックス、セキュリティソフトのサポートなどで協業
■
米Microsoft、新たなスパム対策技術をHotmailやExchange Serverに搭載
■
CLMI、IT系出版社9社54誌の記事を自社サイトで公開できるサービス
■
MSNが欧州でGoogle Newsとよく似た総合ニュースサイトのテストを開始
■
米Google、サーチエンジン世界ユーザーシェア1位の座は揺るがず
11/17[月]
■
ビー・ビー・ケーブル、BBケーブルTVにおける進捗説明会を開催
■
BIGLOBE、「Whois」をブロックできるオプションサービス
■
ソースネクスト、MP3作成ソフト「WinRip Personal」を1,980円で発売
■
面倒な設定なしで社外からサイボウズにアクセスできるサービス
■
楽天、友達にすすめるとポイントが貰えるアフィリエイトサービス開始
■
「Yahoo!フォト」でコニカミノルタのオンラインプリントが利用可能に
■
ぐるなび、全国の飲食店情報が検索できる地図情報ソフト
■
大日本印刷、タレント商品などのオンデマンドプリントショップ開設
■
ソフテック、高木浩光氏と共同開発したセッション管理自動検証ツール
■
トレンドマイクロ、情報漏えい防止を実装したWebアクセス制限ソフト
■
沖電気、FMラジオと同等の音声品質を実現したIP電話機「e音 IPフォン」
■
ぷらら、メールの改ざんや盗聴を防ぐ「電子証明書発行サービス」を提供
■
JPRSが制度改定、仮登記しなくともJPドメインの取得・運用を可能に
■
エー・アイ・ソフト、英日・日英翻訳ソフト「訳せ!!ゴマ」新バージョン
■
クレジットカード情報を盗む「Mimail」ウイルスの亜種
■
パワードコム、国際データ通信サービスを25日から開始
■
米CNETがMP3.comの資産を買収、サイトは12月2日に停止
■
米Amazon.com、共同サイトの運営で米Borders Groupとの契約を延長
■
INTERNET Watchアクセスランキング [2003/11/10~2003/11/16]
11/15[土]
■
Microsoft、Windows XP用セキュリティ修正プログラムを再リリース
■
警察庁など、発見されたばかりの脆弱性を狙う攻撃コードを発見・警告
11/14[金]
■
楽天、DLJ証券買収について三井住友銀行などと基本合意
11/13[木]
■
Mzone、JR東日本の無線LAN実験とローミングを開始
■
TGE、直線距離などの文字情報も表示できる地図サービスの実験サイト
■
NTT東西、企業向けIP電話サービスに対応したNetcommunity VGシリーズ
■
NTT、Liberty Alliance仕様を補完する個人情報の共有制御技術
■
AMI、ソースネクストに8,700万円の損害賠償請求
■
ホンダ、「Honda Cカード」で電子マネー「Edy」の支払いが可能に
■
サイボウズとCA、サイボウズガルーンのバックアップソリューション提供
■
ソニーや講談社など15社、電子出版の新会社を設立
■
松下、SDカードや携帯電話でも利用できる企業向けMPEG-4コーデック
■
センドメール、Windows対応のメールサーバー「Sendmail Switch 3.1」
■
DSL加入者数が950万回線を突破
■
2008年にはECで160兆円、携帯コンテンツは3,706億円市場に~NRI調査
■
Office用パワーアップツール「Home Style+」のダウンロード販売開始
■
ワイズノット、企画担当者向けポータルサイト「がちょん共和国」
■
米Microsoft、パッチ配布が可能な管理ツール「SMS 2003」を正式発表
■
IAjapan、ネットマナーに関するオンライン検定の秋冬版を実施
■
ニフティ、米Six Apartと提携してBlogサービス提供へ
■
マイクロソフト、学生向けプログラミングコンテストの国内予選を開催
■
独警察、ソフトウェア詐欺を全国一斉捜査
■
バンダイとマイクロソフト、アニメ配信のグローバル展開について提携
■
米Symantec、他社ソフトもアップデートできる管理ツールを計画
■
JAL、機内ネット接続サービス「Connexion by Boeing」を2004年中に導入
■
信頼を紹介する会社、米LinkedInに米Sequoia Capitalが470万ドル投資
■
Kazaa、P2Pネットワーク上で世界初となる映画販売を開始
11/12[水]
■
総務省、NTT東日本のBフレッツ ニューファミリータイプに対し行政指導
■
ACCSのWebサイトに個人情報の漏えいにつながるセキュリティホール
■
Linuxに対応した「Opera」の新バージョン
■
NEC、社内のPCにセキュリティパッチを一括適用できるソフト
■
インフォシークリサーチ、家庭内でのeラーニングの利用に関した調査
■
インテリジェント ウェイブ、メモリ最適化ソフト「Memory Booster」
■
Yahoo!とMSN、「迷惑メール対策連絡会」設立
■
総務省関東総合通信局、東京電力の5GHz無線システムに免許交付
■
マイクロソフト、FrontPageにバッファオーバーランの脆弱性
■
ネットワーク中のウイルスを超高速で発見する技術を米研究者が開発
■
MP3ユーザーは口コミ情報を非常に重視する傾向~米BIGresearch調査
■
WordとExcelにも任意のコードが実行される脆弱性
■
Windows XP/2000にネットワークに接続しているだけで危険な脆弱性
■
IEの累積パッチが公開、IEを利用していなくても影響を受ける
11/11[火]
■
米Microsoftの仮想マシンソフト「Virtual PC 2004」が開発完了
■
産総研、ICタグを利用した「知識分散型ロボット制御システム」
■
ラック、Eudora for Windowsの任意のコードが実行できる脆弱性を警告
■
アクト・ツー、CD/DVDクローンツール「Double Saucer 2」のWindows版
■
クロスウェイブの事業をNTT Comが継承することで基本合意
■
NTT、NTT-XとNTT-BBの事業を12月設立の新会社に統合
■
アップル、FireWire 800接続でデータが消去されてしまう問題を修正
■
ミラクル・リナックス、「Samba3.0」の国際化対応プロジェクトを開始
■
イー・アクセス中間決算、ADSL会員数が118万に到達
■
NTTの2003年度中間決算、連結純利益は3,836億円に
■
ASAHIネット、Webフィルタリングサービス「i-フィルター」提供開始
■
米FTC、悪質なポップアップ広告を「スパム」として禁止
■
ソフトバンクBB、050番号対応のBBフォンサービスを12月24日から開始
■
米Microsoft、Windows XPユーザーを対象としたゲーム情報サイト開設
■
楽天、DLJ証券買収報道を否定
■
米RealNetworks、ホームステレオからRhapsodyを利用可能に
■
米バークリー音楽院、音楽レッスンの動画やMP3、PDFをネットで公開
11/10[月]
■
ソフトバンク第2四半期決算、連結当期損失は426億円
■
ドコモのFOMAで誤通知および誤課金の不具合が発生
■
名古屋モーターショーでアクティブ型RFIDを使用したICタグ実証実験
■
バッファロー、無線LANをワンタッチで設定できるシステム「A.O.S.S」
■
日本IBM、「ホームページ・ビルダー」のiモード向けバージョン
■
東京ガス、携帯からガスや冷暖房の遠隔操作が可能なサービス
■
インタービデオ、WMP用プラグイン「MP3+DVD XPack NewEdition」
■
USEN、光ファイバサービス取り付け件数が10月末で10万件を突破
■
「Windows Media Player 9」がMac OS Xに対応
■
Yahoo! BB、10月の進捗状況を発表。15万件台の増加数を引き続き維持
■
総務省、自治体のセキュリティポリシー策定状況を調査
■
インクリメントP、ルート検索を強化した「MapFan.net Ver.4」
■
沖電気、ぴあの電子チケット向け入場システムを開発
■
三井住友銀行、通帳管理をWebで行なう銀行口座「One's Style」開始
■
日米欧の特許庁、インターネットを通じた特許審査の共通基盤作りで合意
■
シマンテック、“追いかけっこ"するウイルス「Wullik.B」を警告
■
INTERNET Watchアクセスランキング [2003/11/3~2003/11/9]
11/7[金]
■
総務省、ケイ・オプティコムと大阪メディアポートの合併を認可
■
CRLと東京エレクトロン、民生用HDVカメラ映像の日米間IP伝送に成功
■
NTT-BB、BROBAにて「BROBAゲームセレクション」の本格提供開始
■
シャープ、英文サイトやメールの斜め読みが可能な翻訳ソフト
■
Bluetooth SIG、「Bluetooth Version 1.2」を正式承認
■
総務省、電気通信サービスに関する苦情などを発表~架空請求が43%に
■
米Red Hat、新しいLinuxプラットフォームである「Fedora」をリリース
■
全米約140万世帯で保存していた音楽ファイルを削除~米NPD調査
■
ナローバンドから光ファイバへ移行する人が半数を占める~gooリサーチ
■
iTunes、Napsterが1週間に販売した曲数の5倍にあたる150万曲を販売
■
アットマークテクノ、P2P型ネットラジオ受信機「PeerGarden」を開発
■
MP3高速変換&作成ソフト「MUSICMATCH MP3 Jukebox」上位版リリース
■
日本語キーワードサービス「JWord」プラグインがバージョンアップ
■
シマンテック、10月度のウイルス被害ランキング発表
■
米Penn State大学がNapsterと契約、学生に音楽を無償で提供
■
米GoogleがWindowsタスクバーに常駐する検索窓「Google Deskbar」公開
11/6[木]
■
データの修復やWeb画像などの保護ができる「ANTIDOTE for PC」シリーズ
■
米DivXNetworks、「DivX 5.1 for Mac」をリリース
■
IRI、平成電電のISP向けインフラ提供事業を買収
■
「Adobe Acrobat 6.0 Professional 日本語版」体験版の無償提供開始
■
コンテンツ不正利用を防ぐ「Microsoft Rights Management Services」
■
アマゾンジャパン、「ホーム&キッチン」や経営状況を説明
■
IPA、10月のウイルス・不正アクセス届出状況公開~Swenが500件以上に
■
EU、デジタル時代のプライバシー指令施行。スパムなど大幅規制
■
感染報告数が前月比の2倍以上に~トレンドマイクロ10月度レポート
■
マイクロソフトの「Office 2003」に不具合~修正プログラムを公開
■
「2ちゃんねる検索」が正式スタート~スレッド名検索は無料
■
米Airspan、加NortelのFWAビジネスを1,290万ドルで買収
■
米Microsoft、Blasterの犯人検挙に25万ドルの懸賞金
11/5[水]
■
JR東日本と西日本、駅での無線LANサービスでローミング実験開始
■
アップル、Mac OS X v10.3用のセキュリティ修正プログラムを提供
■
エッジ、「livedoor」でBlogサービスのベータ版を提供
■
ヤフー、オークションアラートをYahoo!メッセンジャーに配信開始
■
エッジ、延期していた「LindowsCD」にOperaを搭載して発売
■
ロゴヴィスタ、510万語の辞書を搭載した業務用翻訳ソフト
■
Amazon.co.jp、健康グッズやキッチン用品を扱う「ホーム&キッチン」
■
Blogサイトの更新状況を表示するサービス「BlogPeople.net」
■
携帯・IP電話間の通話サービス開始、気になる通話料は?
■
ドコモ、iモード端末からの迷惑メール受信拒否機能を強化
■
JPCERT/CC、セキュリティ予報のためのインターネット定点観測システム
■
bit-drive、非接触ICカードでユーザー認証を行なうVPNサービス
■
YCAM、携帯電話を使って山口市上空を光のアートに
■
日本IBM、「Web日記」機能搭載の「ホームページ・ビルダー Version 8」
■
IIJ、レイヤ3上でレイヤ2ネットワークを構築可能な新技術を開発
■
米PivX、Microsoftのパッチ公開前に防御できるサービス「Qwik-Fix」
■
音楽、映画の違法ダウンロードへの意識が高まる~米調査結果
11/4[火]
■
遠隔操作でペットに餌を与える「iSeePet」がマイナーチェンジ
■
NTT-Xとアルク、海外旅行者向け英会話のeラーニング講座
■
NTT Com、SSL-VPN技術を利用したリモートアクセスサービス
■
NAC、10月度のウイルス届出状況を発表~依然としてWelchiaが蔓延
■
RFIDタグの出荷枚数は2010年に47億6,400万枚に~マクネット調査
■
@NetHome、CATV8局にウイルスメールチェックサービスを提供
■
463誌の見出しやバックナンバーを検索できる「goo 雑誌ナビ」
■
米Voltage Security、メールアドレスなどのIDだけで暗号通信できる技術
■
NTTデータ、無料でBlogがオープンできる「Doblog」の実験サービス
■
「Office Live Communications Server 2003」日本語版の発売開始
■
パワードコム、プロバイダーやCATV事業者向けのIP電話ASPサービス
■
ソフォス、10月度の「月間トップ10ウイルス」を発表
■
2002年に全世界で生産された情報量の合計は約2万3,000ペタバイト
■
六本木ヒルズでRFIDを使った情報提供サービスの実証実験
■
スパムやメッセンジャーがメールの地位を脅かす~米IDC調査
■
ソフトバンクBB、BBフォンと携帯電話の相互接続と050番号提供を予定
■
ベンダー各社、DoS攻撃などを行なうウイルス「MIMAIL.C」を警告
■
米On2nのVP6コーデック、個人ライセンスのダウンロードが2万件を超える
■
INTERNET Watchアクセスランキング [2003/10/27~2003/11/2]
Copyright (c) 2003 Impress Corporation All rights reserved.