ニュース 2008年3月 記事一覧2025年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2024年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2023年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2022年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2021年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2020年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2019年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2018年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2017年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2016年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2015年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2014年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2013年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2012年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2011年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2010年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2009年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2008年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2007年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2006年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2005年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2004年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2003年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2008年02月2008年04月3月31日ソニー「eyeVio」、JASRAC管理楽曲の投稿サービス開始を延期Vista上のウイルスバスター2007で「最新版でない可能性」と警告が出る問題BIGLOBEの「ウェブリブログ」、API公開など機能強化NGNサービス「フレッツ 光ネクスト」開始、プロバイダー各社も対応を発表「ニコニコムービーメーカー」がバージョンアップ、テキスト機能を拡張MSNがリニューアル「毎日使いたくなるポータルに」「goo」がトップページをリニューアル、3列表示でレイアウト変更も可能paperboy&co.、ライフログサービス「ログピ」を4月1日限定でベータ公開“ブロードバンド・ゼロ地域”解消に向け、「合わせ技」プロジェクト推進をネットカフェのイメージ、トップは「難民」~マイボイスコム調査「EURO 2008」のチケット販売サイトが改竄、不正スクリプトを埋め込まれるドイツにおけるIT関連刑法犯、件数の増加は鈍化するも深刻化個性的な地図が集まった「Google マイマップ EXPO」、受賞作品発表米VeriSign、「.com」「.net」の登録料を10月に値上げビクターの業務情報が「Winny」「Share」で流出、複数社員がウイルス感染Zoho、請求書発行アプリケーション「Zoho Invoice」を発表全「Wikipedia」の記事総数がついに1,000万を突破JR東日本が長期経営ビジョン、WiMAX活用して列車内通信サービスもINTERNET Watchアクセスランキング [2008/3/24~2008/3/30]3月28日ジャングル、「書ける!PDF2」などPDF関連ソフト7本発売NTT東西、NGNサービスを個人に提供開始、3月31日から百度、IE7とFirefox 2向けプラグイン「Baidu 検索バー」を公開企業にアピールできるカメラマン登録サイト「あつまれ!!キャメラメ~ン」KDDI、PCと携帯から利用できる法人向けサービス「KDDI Business Outlook」米BitTorrentと米大手ケーブルネットワークComcastが話し合いを開始MIAUが「知財推進計画2007」見直しに意見、ユーザー視点の再定義が必要公明党と国民新党も「YouTube」に公式チャンネル開設ヤフオク詐欺被害者による集団訴訟、名古屋地裁が損害賠償を請求棄却「ニコニコ動画(SP1)」、スポーツ速報を動画配信NGNを「第一種指定電気通信設備」に、情報通信審議会が答申総務省、NTTの光ファイバ接続料にさらなる値下げを要請3月27日Adobe、オンライン画像編集サービス「Photoshop Express」ベータ版を公開ゼンリン、ドライブに役立つ情報サイト「its-mo Drive」31日開設YouTube、投稿した動画のアクセス解析サービス「YouTube Insight」を公開「脳内メーカー」のような国産アプリを「MySpace」に乗せて全世界へ「筆まめ online」が無料素材提供サイトにリニューアル「PLAYSTATION Store」利用者パスワードが改竄の恐れ、該当者は約25,500人グーグルと音楽著作権管理会社のJRC、「YouTube」で包括利用許諾契約Web改竄の攻撃が再開の兆し、十分な警戒を~ラック川口氏サルやクマ用にも150MHz帯の小電力無線、情報通信審議会が答申Opera最新バージョンの社内ビルド版がAcid3テストに合格動画共有サイト米Motionboxがハイビジョン動画再生を開始Wordなどにも対応した「ぴったり ホームページ印刷 Pro」ClipCast、オンラインで編集した動画をYouTubeに投稿できる機能を追加「日本インターネット エイプリル・フール協会」が今年も始動3月26日関西電力、業務情報がWinny流出情報通信審議会、050-IP電話の基本的事項に関する技術的条件を答申「ブログの引っ越し」を騙るフィッシング、livedoor Blogが注意喚起マピオンとアルプス社のラボサイトがコラボ、略地図に落書き可能Google、安全なネット利用のコツを教えるサイトを開設アメーバブログが仮想通貨「アメゴールド」を導入、Q&Aなどに利用可能日本の電気・情報のデータべースサイト「電気のデジタル博物館」3D地図ソフト「ちず丸ぐぃ~ん」に、移動ルートの動画書き出し機能JPRS、2007年度の年次報告書を公開「鉄腕アトム」「火の鳥」などをリリー・フランキーがイラスト化新ドメイン「.asia」の一般登録受付開始、3月26日21時からシマンテック、Boot Campユーザー向けの「ノートン・アンチウイルス」ビジネスソフトの違法コピーで学校法人が約2億1,000万円の和解金、BSA発表中国の動画共有サイト「優酷網」の利用者が日本でも増加米Yahoo!がOpenSocial陣営に加入、Googleらと非営利団体を設立米Microsoft、連絡先データ移行で米Facebookら5社と提携を発表ニフティがスパムブログの判別技術を開発、国内記事の約4割がスパムアドビ、ブロガー参加の“イケてる”Webサイト紹介コンテンツ家電の指値注文が可能、証券取引所の仕組みで売買を仲介する「プラボ」「Firefox 2.0.0.13」リリース、脆弱性6件を修正地デジとサイトをシームレスに閲覧できる「ROBRO-ZERO」正式製品版3月25日NTTドコモ、「FOMAハイスピード」を7.2Mbpsに高速化楽天オークション、楽天スーパーポイントと楽天キャッシュ支払いに対応NTT Com、日中米間を結ぶ新光海底ケーブルの建設に参加無償のUSBメモリ暗号化ソフト「AnGo3 free」4月1日公開ダウンロードでも即アップロード行為に、WinnyユーザーにACCSが注意喚起ジェイマジック、ページ中の画像に合った広告を表示する画像連動型広告「TK-80」「PC-8001」など、NECが歴代PCの紹介ページ期間限定公開経産省の情報大航海プロジェクト、環境関連の情報を収集してRSS配信地図に「茶」「酒」「肉」など1文字でタグ付け、「ちず丸ラボ」新機能「ぽすれん」でもブルーレイディスクの取り扱い開始へ「Safari」Windows版にパッチ未提供の脆弱性、アドレスバー偽装など2件新種の「タカネルリクワガタ」ネットオークションで売買、緊急指定種にブロガー受けする自動車メーカーサイトランキング、1位は「日産」バップとフォアキャストが動画配信事業で4月にLLP設立3月24日NTT Com、モスクワ事務所を4月1日開設「YouTube Awards 2007」発表、日本の猫動画は大賞ならずWinnyで地図ソフトを“ダウンロード”して公衆送信権侵害、2人が送検Amazon「ほしい物リスト」の「重要なお知らせ」、説明がより具体的に「iPhone」商標権、アイホンとAppleが合意ボランティアもネットで統一、EUが公的コンサルタントサイト開設「ニコニコ動画」総コメント数が10億突破コクヨ、文章をキーワードに分解してマルチ検索する「ポケディアノート」楽天、個人向けADSL接続サービス「楽天ブロードバンド ADSL10M」を開始ソニーの「FLO:Q」、AMN参加ブロガーの最新記事を通知するウィジェット無償ソフトで写真共有やオンラインプリントが利用できる「KoffeePhotoJAPAN」サグールテレビ、検索キーワードを多言語に翻訳する新機能「ヤクース」地図の一部がゴムみたいに伸びて拡大、アルプス社と名工大が新技術大型フェリー「さんふらわあ」で海上ブロードバンド、JSATが船内デモ日銀の業務資料がネット流出、支店職員の私物PCからWordからデータベースの脆弱性を悪用する攻撃、MSがアドバイザリを公開アップル、「iTunes Store」のトップチャートがわかるブログバーツINTERNET Watchアクセスランキング [2008/3/17~2008/3/23]3月21日Amazon「ほしい物リスト」検索機能が再開、初期設定は「公開」のままウェザーニューズが最新の桜開花予測、東京は来週末が狙い目APWGがネット犯罪対策カンファレンス「CeCOS II 東京」を5月開催総務省など、都道府県へ子供向けフィルタリング啓発活動を依頼ALSI、携帯フィルタリングの啓発ドラマを配信楽天がドリコムに20%出資、持分法適用関連会社に権利者団体による「Culture First」の公式サイトが開設全文検索システム「Namazu」にクロスサイトスクリプティングの脆弱性トレンドマイクロのWeb改竄、ウイルス感染の恐れは6ページのみ「原田ウイルス」作者の初公判、英Sophosも伝えるブログウォッチャー、ソーシャルブックマーク「thatsping」開設AdobeのFlash作成ソフトに脆弱性F1マレーシアグランプリの公式サイトが乗っ取られる、F-Secure報告ブロードバンド普及率で、EUの8カ国が米国を凌駕2007年PC向け有料配信売上トップは宇多田ヒカル、日本レコード協会調べ楽天市場の元テナントから個人情報7,019人分がWinny流出の可能性3月の月例パッチ「MS08-014」再公開、Excel 2003の計算ミス問題を修正「Google Docs」のガジェット機能と、データ視覚化API公開鉄道模型ファン向けのコミュニティサイト「トレイン・トレイン」米700MHz帯オークションでGoogleは落札せず、Verizon Wirelessが落札「ニコニコ動画」ID登録者数が600万人、SP1投入で平均動画投稿数も1.5倍に3月19日Macでも「初音ミク」が使える、「CrossOver Mac」とのバンドル販売オンラインDVDレンタルでも「ブルーレイディスク」取り扱い開始「日記の著作権はユーザーに帰属」mixiが新利用規約の条文修正「Google」日本語版のトップページがリニューアル昭和38年の東京23区内の航空写真、「goo 地図」で無料公開イー・アクセス、アッカの自己株式取得に対して株主代表訴訟を準備「モバイルgoo」、動画および歌詞の検索サービスを開始総務省、電気通信サービスモニターへのアンケート調査結果を公表MIAU、“準児童ポルノ”違法化を訴える日本ユニセフ協会に質問状ソーシャルブックマークサービス「Choix」、新機能追加で「2.0」へ地球の自転速度をほぼリアルタイムに計測、GPSの精度向上などに見込みWebページ情報をマインドマップに取り込める「Mariciクリップ」ヤフーとオリコンDD、著名人ファンクラブサービス「Yahoo!ファンクラブ」Adobe、MicrosoftにFlash LiteとAdobe Reader LEをライセンス供与JASRACを気にせずカバー曲を委託販売できるサイト「同人音楽の森」「ノートン 360 バージョン 2.0」への無償アップデートが開始ソースネクスト、「てがるオフィス」パッケージ版を3,970円で発売アップル、Mac OS X用セキュリティアップデート「2008-002」公開不必要なポートの遮断などが有効、IPAが標的型攻撃の調査報告書米Apple、“世界最速Webブラウザ”「Safari 3.1」発表ドラッグ&ドロップ操作に機能を割り当てられる「Sleipnir」プラグイン米Microsoft、Windows Vista SP1リリース3月18日「www」の意味、今は「World Wide Web」でなく「爆笑」~アイシェア調査ヤフオクの「特大画像」オプション、4月で終了「Vector」で公開されていたソフト2種、PC情報を無断送信ゆうちょ銀行を装ったフィッシング詐欺メールが出回るアルプス社、携帯向け地図サービス「ALPSLAB mobile」ヤフー、SNS機能を備えたアクセス解析サービス「Yahoo!ログール」KDDIとアミューズ、音楽レーベルの合弁会社を4月に設立アサヒ・コム、Silverlightによるハイビジョン映像配信FTTH契約数は1,133万、総務省の2007年12月末調査@niftyでもウイルス仕込まれる、ヨン様主演ドラマの公式サイトなど改竄ソニー銀行、新しいお金管理ツール「人生通帳」goo、50歳以上のシニア向けポータル「gooマスターズ」地図上から「○丁目」単位でアパート検索、「ちず丸不動産」公開So-net SNS(β版)、ユーザーへのポイント付与などの機能追加「Yahoo!メール」で他のメールのヘッダが誤って付加される不具合Amazon「ほしい物リスト」の検索機能が停止状態、理由は「調査」「iKnow!」が4月からOpenID準拠、Yahoo! JAPAN IDなどでログイン可能にGoogle Calendarが「ナイジェリア詐欺」スパムの標的に未来検索ブラジル、モリタポをAmazonギフト券に交換できるサービスオリンパスの画像編集・管理ソフトに「YouTube」対応機能追加昭和30年代の東京の地図と航空写真、ヤフーが「昭和レトロ地図」特集3月17日スクエニとニフティが提携、今夏に新ポータル事業を開始BitTorrent日本法人、4月1日から商用サービス「インプレスTV」が9月末で終了、動画事業を再編通信業界団体が帯域制御の指針案、P2Pトラフィックなどの増大に対処「OpenIDと対立するものではない」、リバティ・アライアンス日本SIG著作権と別の「ネット権」創設を、角川歴彦氏ら参加のフォーラムが提言「帯域制御を実施する予定ない」が半数、総務省がISPなど実態調査大阪電気通信大学、「原田ウイルス」作成で起訴の大学院生を無期停学欧州のバーチャルe学校が盛況、「eTwinning」に35,000校参加Microsoft、3月の修正パッチ適用で「Excel 2003」に計算ミスソニーがBフレッツ向け無料動画配信サービス、視聴者属性に応じてCM米国内において動画の3分の1はYouTubeで視聴される~comScore調査YouTube、高画質動画の再生を開始NTT東日本とgoo、「マッシュアップ・アート・コンテスト」の受賞者を発表INTERNET Watchアクセスランキング [2008/3/10~2008/3/16]3月14日AOS、ネットワークのトラブル解決ソフト「ネットワークマジック 4.0」MySpaceのユーザー向けアプリギャラリー、3月中には日本語でも展開大統領選やバレンタインの便乗スパムが横行、シマンテック月次レポートWebページ上にメモできる機能などを備えた「Nayuta」ツールバーAmazon.com、「ほしい物リスト」をSNSのFacebook上で共有できる機能NTT東西に行政指導、「DIAL104」の広告で料金の説明が不十分米AOL、SNS大手の英Beboを8億5,000万ドルで買収著作物の保護期間や利用円滑化を今期も継続審議、著作権分科会小委Wikipediaを元にした「BIGLOBE百科事典」、絞り込み検索も可能米Google、Web広告在庫管理サービス「Google Ad Manager」ベータテスト「Yahoo! JAPAN」の「お気に入り」登録可能サービスが10件に拡充天体観測コンテンツ「Google Sky」のWeb版公開米Google、「Google Book Search API」の新バージョンを公開オンラインDVDレンタルで“オトナ借り”、DMM.comが全巻貸し出し3月13日動画配信サービス「Hulu.com」が正式提供、米国メディア50社以上と提携「Lunascape 4.6.3」公開、特定の操作で強制終了する不具合修正18未満の半数以上「フィルタリング解除のために親に同意求める」動画検索サイト「Woopie」で「YouTube」などの人気動画を表示する機能Webページ改竄の攻撃で1万ページ以上が被害に、米McAfeeが報告中国「百度」がネット広告を日本国内へ販売、北京五輪特需見込む「ドリームキャスト」の公式サイトを装った偽サイト、現在は警告ページに住友3M、オリジナルデザインの「ポスト・イット」が2冊から発注可能「MSNビデオ」で動画共有サービス「Soapbox」日本語版開始「iGoogle」がアーティストとコラボ、リリー・フランキーらがデザイン「ニコニコムービーメーカー」がマイナーバージョンアップ日本をターゲットにしたSQLインジェクション攻撃が多発、ラックが警告トレンドマイクロのウイルス情報ページ、改竄されたのは9日21時頃からYouTubeが新APIを公開、自分専用にサービスをカスタマイズ可能ドワンゴが2ちゃんねる上で3度目の求人、技術者10名程度を募集YouTubeをテレビ画面で利用可能、HDDレコーダーのTiVoがサービス提供へiPhone SDKのダウンロード数、4日間で10万回を突破CNETが鉄道分野に進出、「鉄道コム」新設オーマイニュースが実験メディア創刊、編集部の記事中心に構成3月12日東京での公衆無線LAN利用が増加、都市別で世界3位に~iPass調査総務省、新幹線車内でのネット接続サービス実現に向け規定を整備Amazonの「ほしい物リスト」が初期設定で公開される仕組みが話題にJPNIC、歴史的アドレスの回収に向け連絡が取れない割当先の一覧を公表2006年中に受理した通報は29,105件、ホットラインセンター運用状況Googleデスクトップの旧バージョンに脆弱性、最新版へのアップデートをトレンドマイクロのウイルス情報ページが改竄、ウイルスを埋め込まれるソニー、動画共有サービス「eyeVio」にコメント機能を追加「なるほど」「はぁ?」アサヒ・コムが一部記事にツッコミ機能提供ミニブログ「Haru.fm」大幅リニューアル、動画撮影機能など追加マイクロソフトが3月の月例パッチ4件を公開、いずれもOffice関連の修正パピレスが「電子貸本Renta!」で手塚治虫448作品を貸し出し、1冊105円Webのマガジンラック「Alltop」公開、Guy Kawasaki氏の新ベンチャー「Yahoo!ポイント」を外部開放、第1弾はイー・ゴルフとの提携同期を一時中断して外付けHDDを取り外せる「HD革命/DISK Mirror Ver.2」米Google、EUの承認を受け米DoubleClick買収を完了3月11日「違法ダウンロードには危険が潜んでいる」国際レコード産業連盟が警告第13回AMDアワード発表、「Wii Fit」や「初音ミク」など受賞RealPlayerのActiveXコントロールにパッチ未提供の脆弱性アメブロ、Ajax採用でチャット感覚の掲示板サービス「アメばた会議」ニフティ、ソーシャルブックマーク「@niftyクリップβ」をリニューアルドコモ、movaの撤退時期についてコメントヤフーとJR東日本が提携Suica発行、Yahoo!ポイントをSuicaに移行可能米Microsoftがオウケイウェイヴに10.52%出資、業務・資本提携を発表日本ユニセフ協会が子どもポルノ根絶に向け署名活動、特設サイト開設SNSからユーザーの好みや行動を把握、ブログウォッチャーが実証実験イー・アクセス、アッカの自己株式取得に対して質問状を提出gooが「脳内」シリーズ第2弾、「脳内ブログメーカー」を提供開始ソースネクスト、Flashコンテンツ作成ソフト「Web Effect」ニコ動がテレビ局に宣言「番組の著作権侵害動画はすべて削除します」NHKが18日にトップページをリニューアル、プレビュー版を事前公開「Firefox 3 Beta 4」リリース、パフォーマンスを改良スパム配信国は米国が依然トップ、メールと電話を併用する攻撃にも注意北京五輪関連のファイルを装い、Excelの未修正の脆弱性を悪用するウイルス漫画“大人買い”する年齢層は? 全巻読破.comがアンケート調査Zohoが人事管理アプリケーション「Zoho People」ベータ版を発表Adobe AIRを利用したインスタントメッセンジャー「ForesMessenger」3月10日「ユビキタスが浸透するまでは徹底的に進める」フリービット戦略説明会Google マップ APIが携帯電話からの閲覧に対応全国の桜開花状況を生中継、アットネットホームなどが花見ポータル「教えて!goo」ブログパーツが公開、ブログからQ&Aが検索可能「OGC 2008」14日に開催、コミュニティサイトのビジネスモデルなど探る動画共有サービス「Soapbox」日本語版開始、MSNリニューアルも楽天ブックス、ミニストップで商品の受け取り・代金支払いが可能にNTTドコモ、iモードメールをPCからも送受信できる「iモード.net」無料カジュアルゲームの利用者像「主婦中心に自宅で1回1時間以上」知的財産権侵害事犯の2007年の検挙件数はやや減少、警察庁まとめアスクルがビジネス役立ち情報サイト、「オフィスの宴会グルメ検索」などNTT Comが「INS-P」の一部利用者に誤請求、2002年から6年間「情報通信産業で女性の力が必要」とEU富士通が児童向けブラウザ無料公開、ひらがな変換やフィルタリング搭載NTT東日本、子供の情報モラル教育支援サイトを刷新、大人向けコンテンツ追加INTERNET Watchアクセスランキング [2008/3/3~2008/3/9]3月7日WebDAVとFTPに対応のオンラインストレージ「Drivee」、3GB月額525円から「スペースインベーダー」が生誕30周年、タイトーが記念サイト開設など米SixApart、TypePad用のiPhone対応アプリケーション開発を表明セガ、Webと連動する3Dコミュニティ「インターネットアドベンチャー」総務省、「IPTV特別委員会」を情報通信審議会に設置NTTぷらら、映像配信サービス「ひかりTV」を開始~NGN向け地デジ再送信もNHK、受信料支払者を対象とした「NHK+IDサービス」を開始京都府、P2P配信プラットフォーム「SkeedCast」を使って情報配信実験3月の月例パッチは“緊急”4件、いずれもOffice関連の脆弱性を修正ICタグ搭載の1/43スケールRCカー「dNaNo」、Webでラップタイム管理もJavaの最新版アップデートが公開、脆弱性の修正を含むサイバー大学、在学生の本人確認を完了ALPSLAB、名古屋国際女子マラソンのコースのバーチャルツアーアッカが自己株式を買い付け、主要株主だった三井物産が株式を売却米AppleがiPhone 2.0ベータ版公開、SDKも用意し一大プラットフォームへ大手VCのKPCB、iPhoneアプリ開発限定の1億ドルファンドを発表Yahoo! JAPAN「大人のためのドラえもん特集」でコミック45話を無料公開ソースネクスト、自動最適化でXPを速くする「驚速 for Windows XP」3月6日「livedoor Wiki」が機能強化、ニコニコ動画再生や復元機能などForbes誌の世界長者番付でゲイツ氏3位に転落、Yahoo!買収提案が影響?米Microsoft、「Silverlight 2」ベータ版を公開OKWave、回答と連動する「Q&Aコンテンツマッチ広告」提供へ「goo 地図」に世界地図を追加、地図の全画面表示も可能に「Google Desktop 5.5」正式版がリリースニコニコ動画で「時報広告」販売開始、24時枠は1本84万円からヤフオク、ソフトバンクモバイルの新機種端末を出品禁止小規模事業者向け「Office Live Small Business」、基本サービス無料化都内30カ所の交差点カメラからの映像、「MapFan Web」で無料配信「ノートン 360 バージョン 2.0」発売、ブラウザ経由の脅威に対応IPAが「安全なウェブサイトの作り方」改訂、XSSなど“失敗例”の章を追加mixiが新利用規約の条文修正を検討、ユーザーに著作権あること明記北陸電力の風力発電に関する資料がWinny流出、業務委託先の鹿島建設からIE8 Beta 1の英語版、米Microsoftが開発者向けに公開「Japan Blog Award 2008」が決定、グランプリは主婦ブログ3月5日「ニコニコ動画(SP1)」公開、専用の動画生成ツールも配布「Yahoo!ダウンロードセンター」開設、ツールバーなどまとめて紹介パイオニアとソフトバンク、通信型カーナビの新サービス今夏開始コンビニサイト、お目当ては「キャンペーン・プレゼント情報」が最多USBメモリなど経由して拡散するワーム、マカフィーでも検知数が最多ニコニコ動画、「JASRACとは良好な協議が進んでいる」とニワンゴ杉本社長楽天、「みんなのお買い物レビュー」投稿者に番付制度キヤノンのレーザープリンタなどに脆弱性、不正なポートスキャンを中継MS、Office文書をネットで共有できる「Office Live Workspace」ベータ版ファッションに特化した物々交換サイト「fazoo」ソースネクスト、3,970円で専門辞書75万語を収録した「本格翻訳6」YouTubeの政党チャンネル、ネット業界人でも知っていたのは4人に1人IE8では標準準拠モードをデフォルトに、米Microsoftが方針転換主語・述語・目的語を入力して3DCGを生成、NICTがアニメCGM技術を開発3月4日TOHKnet、WiMAX固定系地域バンドの免許申請、秋田市でサービス提供へIPAが2月のウイルス届出状況を公表、正規サイトの改竄に注意喚起インクリメントP、国内道路200万km実走の画像を地図データに反映ヤフオク、落札者が商品受け取り後に入金処理を行なうサービスmixi規約改定の意図説明「日記を無断使用することはない」サイトにアクセスする前に画面キャプチャで安全性を確認できるサービス楽天とファスト サーチ、携帯専用検索サービスを開始JR東日本、定期券のネット申し込みが可能に、海外向け新幹線ネット予約もJPドメイン名が100万件突破、汎用JPドメイン名が躍進~JPRS報告日本全国の折り込みチラシを検索できる「Yahoo!チラシ情報」USBメモリ経由で感染する「オートラン」に注意、トレンドマイクロFirefox上のファイル共有サービス「AllPeers」がサービスを停止Web標準化団体のWaSP、Web 2.0時代の「Acid3」テストを公開英市場調査会社のTNS、米Competeを7,500万ドルで買収国内地図サイト利用者数トップは依然としてヤフー、Googleの倍3月3日INTERNET Watchアクセスランキング [2008/2/25~2008/3/2]欧州の研究・教育機関向け高速通信網「GEANT」、世界に“開放”EU、無線周波数の管理のあり方に大きな改革が必要との認識ソースネクスト製品のVista SP1対応状況、185タイトルで動作確認済みNICT、スピア型サイバー攻撃判定システムの実証実験を開始ワイヤレスブロードバンド企画、増資および社名変更して事業会社化駅前探険倶楽部、「バスのりば案内」を首都圏近郊の主要112駅に拡大WiMAXは2012年に700億円市場、富士キメラ調査レポート中国製食品の農薬混入でニュースサイトが訪問者増、comScore1月度調査テレビ向け「ギャオネクスト」フレッツ経由で配信開始、NGNでも提供予定高速ネット衛星「きずな」、搭載機器の初期機能確認運用期間へ移行犬の動画27万本以上、Ask.jpが犬専門の動画サイト「OneOne.TV」ヤフー、検索語データを情報爆発プロジェクトの研究者向けに無償提供YouTube、パーソナライズドホームページを実験的に公開百度、中国IM市場に参入へ米Microsoft、Vista SP1のリリースに合わせてパッケージ版の値下げを発表@niftyメールで本文が非表示になる不具合、16,000人のメール本文が消失オリジナルの口コミサイトを作成できる「Revdish」2008年02月2008年04月2025年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2024年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2023年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2022年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2021年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2020年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2019年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2018年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2017年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2016年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2015年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2014年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2013年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2012年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2011年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2010年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2009年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2008年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2007年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2006年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2005年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2004年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2003年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月