ニュース 2005年1月 記事一覧2025年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2024年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2023年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2022年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2021年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2020年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2019年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2018年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2017年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2016年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2015年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2014年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2013年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2012年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2011年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2010年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2009年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2008年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2007年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2006年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2005年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2004年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2003年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2004年12月2005年02月1月31日Blaster亜種作成の19歳に1年半の禁固刑「ゲームやチャットは禁止」J-COM、2005年度中に最大100MbpsのCATVインターネットを投入予定コミュニケーションサイト「meetme.jp」が3月末でサービス終了個人情報保護法の内容まで知っている人は6.9%~総務省のモニター調査インターネットで特許出願~特許庁が全国各地で説明会Yahoo! JAPAN、最大2GBまで画像投稿が可能な「Yahoo!ブログ」ベータ版若者はアクセスの伸びに悩み、中高年はネタ切れに悩む~HP作成アンケートアスキーソリューションズ、ASP型アクセス解析サービスを開始JR東日本など、京浜東北線で電車内インターネット接続サービス実験Yahoo! JAPAN、英日・中日・韓日の双方向翻訳サービス「Yahoo!翻訳」CDやDVDにRFIDを貼付する実験~レコード協会らがレンタル店などで実施複数の姓名を組み合わせて差出人を詐称するウイルス「Mydoom.AN」警察庁、振り込め詐欺の状況を公表~2004年の被害総額は約284億円楽天チケットとローソンチケット、共同販売。取扱いジャンルが増大ドイツのネットユーザーの4分の1が「無防備」~独情報技術安全局調査INTERNET Watchアクセスランキング [2005/1/24~2005/1/30]1月28日フィッシング詐欺はユーザーも気づかないステルス型へ~APWGキャシディ氏マイクロソフト、「PowerPoint Viewer 2003」の新バージョンを公開メディアドライブ、PDF文書に注釈を書き込めるソフトドライブデータ、100MBまでの大容量ファイルを無料で送れるサービスソフトがなくてもパスワードで復号できる外部メディア向け暗号化ソフトNTTレゾナント、「gooラボ」で“有名な”飲食店がわかる検索サービス実験総務省、コンテンツ市場規模調査を公表~2002年の市場規模は10兆8,000億円ロゴヴィスタ、Mac OS X向け翻訳ソフト「コリャ英和!一発翻訳」「INTERNET magazine」のバックナンバーをPDFで無料公開、創刊号から85冊ビデオリサーチインタラクティブ、ブログ3サービスの利用者調査を公開国内に18,000台規模の“ゾンビ”ネットワークを観測~警察庁が分析ジャングル、インターフェイスを一新した「Web Design Works7」フレッシュアイ、会員向けニュース閲覧サービスを開始モーションメニュー画面をサポートした「DivX Player Fusion Beta 2.9」NTT東、Bフレッツ ニューファミリータイプ新規受付終了の報道を否定MySQLの安易なパスワードを狙って感染を広げるウイルス「Spybot.IVQ」ベクター、美少女ゲームのダウンロード販売開始ビザ・インターナショナル「フィッシングサイトは24時間以内に削除」米A9.com、街の風景まで映し出す“次世代イエローページ”公開シマンテックなど、Bagle.AZの危険度引き上げ~新種も登場1月27日マイクロソフト、64bit版Windowsの早期評価プログラムを開始光ファイバ映像配信サービス「ピカパー!」大阪で開始、全国展開も視野「新品にこだわらない方はこちら」ヤフオクで誘導したサイトで海賊版販売GMOグループが運営するサイトの利用者が1年で3倍以上に~NetRatings調査「gooコンピューター」、リニューアル。PCや周辺機器の比較購入が可能にmixiが有料オプションサービス、フォトアルバム機能や容量拡張などW3CとIETF、日本語ファイル名などが利用できる国際化URIのRFCを発行SCN、第3四半期の業績概要を発表。ブロードバンド会員数は61万人にWinMXによる著作権侵害で示談金を要求~エイベックスなどを騙る電話詐欺ぷらら、迷惑メール対策でauとツーカー宛のメールにも送信規制総務省、迷惑メール追放支援プロジェクトを2月に試行~送信回線停止もKDDI、今後はメタルプラスの早期エリア拡大を目指す~2004年第3四半期決算シマンテック、感染力が高いBagle亜種の2種類を警告サードネットワークス、携帯電話のコールバックを使う認証アプライアンス感染すると「おまえは大馬鹿者だ、ワッハッハ」~MP3で歌い出すウイルス「Windows SP2にバグがある」と“警告”するウイルス「Ahker.B」電通大、検索結果に画像も表示するブログ検索エンジン「もぶろげっと」コンセプトエンジン、コピーコントロールCDをPCで再生できるソフト米eBayの手数料値上げに大口出品者団体が強い不満を表明1月26日NTT社長会見「他社の直収電話サービスには総合力で対抗できる」ルートが最大54Mbpsのロボット操作用無線局、福岡市のロボット特区で実験BB.excite、“ワンクリック詐欺”に注意呼びかけ「050」IP電話番号の割当数は1,804万件、うち694万件が使用中~総務省関西電力、光ファイバを利用した介護情報共有の実証実験ジャイアンツ、フレッツフォンで選手としゃべれるファンサービスNTT東、「0AB~J」番号を利用した「ひかり電話」を戸建て向けにも提供NTT東、Bフレッツ ニューファミリー/ハイパーファミリータイプを値下げ楽天トラベル、海外航空券オンライン予約サービスを開始米Microsoftが海賊版対策を強化、中国語版Windowsなどのチェック義務付けSafariなどの脆弱性を修正したMac OS X用セキュリティパッチ「2005-001」アップル、iPod shuffleで再生するAACファイルはiTunesで作成するよう推奨総務省、2004年9月末のブロードバンド契約数を発表。FTTHは200万を突破gooリサーチのブログ調査、ブログの認知や利用度が引き続き高い傾向に「ヤフオクのシステムに問題」詐欺被害者らがヤフーに損害賠償訴訟注文は先着順。日本レコード協会、廃盤CDを7割引で販売するフェア開催@nifty、ワンクリックで料金請求されるアダルト勧誘メールに注意を呼びかけ米Sun、「Solaris 10」のソースコードと1,600件以上の特許を公開フレッシュアイ、サイトを一括して英訳するサービスを開始「ファイル交換ソフト開発企業を有罪に」権利者団体が米最高裁に意見書1月25日マイクロソフト、GeCAD NETの“MS05-001不完全疑惑”を否定米テレビ局の番組情報を検索できる「Google Video Search」のベータ版Movable Typeでスパムメールが送信できてしまう脆弱性DivX Playerのスキンファイルを悪用してファイルを上書きできる脆弱性IPAとJPCERT/CC、2004年第4四半期の脆弱性届出状況を公開楽天とライブドアが若手社員の転職したい企業上位に~マクロミル調査goo、キーワードランキングをRSS配信する「gooキーワードランキング」総務省、ブロードバンドの国内トラフィック総量を324Gbpsと試算総務省、高速PLCと無線の共存利用を検討する研究会を開催携帯周波数の検討会、「新規事業者に1.7GHz」という意見もヤフオク、2004年開催のチャリティオークション落札総額は7,769万円「青少年を有害情報にアクセスさせるな」東京都の協議会が緊急答申ヤフー、福岡ドーム新名称を「福岡 Yahoo! JAPANドーム」にFirefoxなどに12件のセキュリティ勧告を公開~最新版では修正済みヤフオクで浜崎あゆみなどの海賊版音楽DVD販売、山梨県の男性逮捕「V3 ウイルスブロック 2005」と「i-フィルター」のセット販売開始Google、一度に入力できるキーワード数の制限を緩和~32語まで入力可能にSeesaaブログ、トラックバックやコメントURLに“nofollow属性”を挿入「ファイル交換技術はインターネットの基盤」IEEEが米最高裁に意見書ウイルス対策ソフトの試用版を装うトロイの木馬が流通「ディノスのネット通販の売上が年間110億円規模に」経産省の通販研究会1月24日「今週、妻が浮気します」。ネット掲示板から生まれた物語が書籍化経産省、迷惑メール対策を取りまとめ~ISPや携帯電話事業者に協力を要請ポーラ化粧品、2件の個人情報漏洩事件を公表~合計59,092件の情報が漏洩ライブドア、ネット専業銀行を共同設立へ~山口県の西京銀行と合意三菱マテリアル、商用版「SoftEther CA」をバージョンアップ日本企業の英文IRは遅れが目立つ~サイマル・インターナショナル調査世界中の市内回線を利用者同士で“共有”して無料の国際通話を実現!?対戦ゲームやカスタマイズ機能を拡充したYahoo!メッセンジャーベータ版エグゼコミュニケーションズ、個人情報保護に配慮した「Secure[DB]」回線高速化やウイルス対策の同梱パッケージ「ブロードバンド Ninja」アイフォー、キーワード設定で欲しい情報を自動ダウンロードするソフトACCS不正アクセス裁判、検察側は元研究者に懲役8カ月を求刑ライブドア、インターネットラジオ局の番組を録音できるソフトWindows XPでIEやMedia Playerがインストールできない不具合hi-ho、接続会員向けに学習型迷惑メールフィルターを無料で提供フィッシング被害の増加傾向止まらず~Anti-Phishing Working Group報告米FeedBeep、携帯電話にRSSフィードの最新情報を送信するサービスINTERNET Watchアクセスランキング [2005/1/17~2005/1/23]1月21日DSL回線でバルク転送を行なう「G.bond」勧告化~ITU-T研究会レポートアルプス社の地図ソフトがYahoo! JAPANと連携、無償アップデータを配布発信者番号を偽装した「振り込め詐欺」に注意WordとExcelの暗号化に“深刻な”脆弱性~シンガポールの研究者報告はてなダイアリー、コメントスパム対策の“nofollow属性”実装を見送りMac OS Xにローカルユーザーの権限昇格を許す複数の脆弱性~Secunia報告シャープ、フットプリントで不正流通を防ぐ電子書籍フォーマット説明会SunのJavaプラグインに2つの脆弱性、危険度は“高”My Yahoo!の情報をタスクバーに表示~米Yahoo!、β版ティッカー提供「mixi」や「電車男」、NTT未来ねっと研究所などが「AMD Award」受賞経産省、迷惑メールの収集と“認定”業務開始~送信元ISPに通知米Microsoft、Outlookを年額制で利用できるサブスクリプション版「CNNの最新ニュースが届いたと思ったら実はウイルス」英Sophosが警告「Antinny」によるDDoS攻撃に苦しむACCSのサイト、URL変更の暫定措置Ask Jeeves、Googleが提案したコメントスパム対策機能に当面静観の構えフレッシュアイ、中日翻訳サービスを開始1月20日ヤフー第3四半期決算、広告売上で100億円を突破~1日あたり10億PVも達成PC内の個人情報や名簿ファイルを洗い出すソフト「すみずみ君」アクセスポート、「JWord」のFirefox用拡張機能を配布開始セキュリティレベルを下げ、アドウェアなどをダウンロードするウイルス12月は年賀状関連サイトの利用者が急増~ネットレイティングス調査松下、ソニー、PhilipsらがDRMの標準化団体を設立ヤフー、クレジットカード事業に参入~業務は日本信販にアウトソーシングラピッドサイト、Movable Typeなどが標準で利用できるホスティングサービス総務省、通信事業者を中心とした「フィッシング対策推進連絡会」開催GMOグループ4社、お名前.comなどで日本語.jpドメイン無料キャンペーン実施ヤフーがネットバンキング参入へ、あおぞら銀行と合意総務省、5GHz帯の無線アクセスシステムに電波使用料を課す政令案日本通信、法人向けデータ通信でセキュリティを強化する「Secure PB」アスキーソリューションズ、スパイウェア検出ソフト「Ad-aware」を発売米VeriSign、「.net」ドメインのレジストリ業務継続に向け応募を表明ヤフーと東京都の第3回ネット公売、合計落札額は1,174万円RSSサーチエンジンの米Feedster、求人情報のフィード開始「2004年は合法音楽ダウンロード元年」国際レコード産業連盟が報告1月19日総務省、NTT東西の戸建て向けIP電話を認可近畿日本ツーリスト、宿泊予約サイト「楽宿」を公開NSW、無線アドホックネットワークでパケットロス率0%を実現する技術JPRS、米企業と合弁で「.net」ドメインの次期レジストリ組織に名乗り有害コンテンツ削除ツールを偽装したウイルス「Baba-C」~英Sophos警告tenki.jp、花粉情報や長期の天気予報を解説する動画コンテンツを配信「大人力診療所」、幸せな家庭を築ける「旦那力」を無料診断家電向けブラウザ「NetFront」がRSS/AtomFeed、日本語ドメインに対応ビッダーズ、「横浜市公売オークション」を開催米Google、リンク属性を利用したコメントスパム対策機能Webカメラで監視するウイルス作成の容疑者、スペインで捕まるWindowsにも標準対応した「PostgreSQL 8.0」リリースPC利用者への架空請求が急増~東京都発表、手口もますます悪質化米ISPのドメインがハイジャック~TLDのDNSサーバーが書き換えられるWeb広告研究会、個人情報保護対策を解説する小冊子PDFを公開Bill Joy氏が米大手ベンチャーキャピタルKPCBのパートナーに就任米Googleが画像管理ソフト「Picasa2」を発表~P2Pソフトで画像の共有もインフォシーク、チャットサービスを2月16日で終了1月18日ヤフー、アルプス社の事業継承について名古屋地裁より許可米Streamload、無料で10GBまで利用できるオンラインストレージロゴヴィスタ、Wordや一太郎でアドイン翻訳できる日中・中日翻訳ソフト安倍幹事長代理や楽天三木谷社長がベンチャーを語るJSATの通信衛星1機に不具合が発生、通信不能状態にDDIポケット、新会社「WILLCOM」のコーポレートロゴ発表DDIポケット、体感1Mbps超の「AIR-EDGE[PRO]」向け定額プラン発表ソースネクスト、データベース知識不要でデータ加工できるソフトUSBメモリ起動の「Portable Firefox 1.0」ダウンロード数が10万件を突破キーワードによって検閲されている中国のブログ事情ヤフオク、実際の商品を持たずに出品する行為を禁止Windows XP SP2のIE 6で警告を表示せずにファイルをダウンロード米赤十字を装ってカード番号を盗む偽の津波寄付サイト~F-Secureが報告津波被災者への寄付を求めるメールが実際はウイルス~Sophosが報告1月17日ライブドア、SNS「livedoor フレンドパーク」ベータ版の提供を開始オムロンソフト、UNIX/Linux向け日本語入力システムNTTソルマーレなど、メタデータを活用したインディーズ音楽配信サイトライブドア、本のように読み進めるオンラインカタログ作成ソフトISP顧客満足度、加入半年未満は@niftyとSo-net、半年以上はぷららが首位環境省が花粉観測システム「はなこさん」稼働、ネットで飛散データ提供トレンドマイクロと横河Q&A、ウイルス対策訪問サポートで協業Yahoo!ショッピング、コンビニや郵便局での代金収納代行サービスマイクロソフト、指紋でパスワードを自動入力するUSBワイヤレスマウス独携帯電話会社大手が“10代向け”の特別な料金体系を発表楽天トラベル、ローソンチケットと提携して宿泊予約サービスを提供SCEIが警告「PSPのアップデートファイルは適用しないで」NTT Com、Mac OS X用のICカード認証ソリューションはてな、1GBまで利用可能なオンラインアルバム「はてなフォトライフ」1,100を超える姓と47の名前を組み合わせて差出人を詐称するウイルスエキサイト、企業のブログを紹介する「エキサイトビジネスブログ」オープンソースのオフィスソフト「OpenOffice.org 1.1.4」日本語版公開上場企業サイトの25.8%に脆弱性~アイ・サイナップが約3,000社を調査ソフトバンク、ツーカー買収報道を否定INTERNET Watchアクセスランキング[2005/1/10~2005/1/16]1月14日「ビッダーズ」を運営するディー・エヌ・エーが東証マザーズ上場へRed Hat、SuSEなど、Linuxの脆弱性修正パッチが相次いで公開米SightSound、Napsterにサービス停止を要求~連邦地裁に仮処分申請NTTデータ、空港手続きを迅速化する「e-Passport連携実証実験」Yahoo!とMSNがGoogleを追撃~米Keynoteのサーチエンジンランキング2009年にはBtoC ECが5.5兆円、ネットオークションが2.1兆円に成長~NRI予測MasterCard、津波被害救済を装ったフィッシング詐欺を警告IEの「お気に入り」で管理できるRSSリーダー「お気に入りナビ」パピレス、洋書の電子書籍15,000冊を販売~一般書は100円から社内情報の持ち出し対策を施したUSBメモリ製品「Safety Disclosure USB」Gmailに他人宛のメールが閲覧できてしまう脆弱性~すでに修正済みアリエル、P2Pグループウェア2製品の不具合修正版を公開海賊版音楽CD-Rをコンビニや酒店で販売、熊本県の店舗経営者ら書類送検バッファロー、P2P電話ソフト「バッファロースカイプ」。対応製品もマイクロソフト、Windows Server 2003 SP1 RCの早期評価キット提供米Google、検索アプライアンス「Google Mini」を発表1月13日薬丸裕英さんと乙葉さんが楽天ベストユーザーにgoo、花粉症対策情報やグッズを紹介する「花粉症特集2005」三菱電機、エアコンや内蔵カメラを携帯電話から遠隔操作できる装置日本の研究チームがインターネット速度記録に認定~20,675kmで7.21Gbpsを達成中国からのSlammer攻撃が12月前半に増加~警察庁の定点観測結果アフィリエイト事業のリンクシェア・ジャパンが三井物産から分社独立10言語対応の国際版「サイボウズ」販売開始NTT、12月末のBフレッツ契約数は143万件。フレッツ・ADSLは500万を突破「テトリス」を装ったウイルス「Cellery」~Sophosなどが注意呼びかけ「10秒後に震度7!」揺れる前にインターネット経由で家庭に地震を予告Operaの最新版に“data:”形式のURLに関する脆弱性米MSN Search Betaで検索結果のRSS出力をテスト中ソースネクスト、1,980円の百科事典ソフトシマンテック、リモート管理ツール「pcAnywhere 11.5」~携帯端末にも対応「Mac mini」など新製品発表の影響で「Apple Store」にトラフィック殺到1月12日「iTunes」にバッファオーバーフローの脆弱性~Secuniaが報告Winampにバッファオーバーフローの脆弱性~最新版で修正ライブドア、「livedoor スカイプ」専門のオンラインストアを開設「リネージュ」のパスワードを盗み取るトロイの木馬が出現JPRS、人名を用いた日本語ドメイン名の情報サイト「人名辞典.jp」男女の裸体で「HAPPY NEW YEAR」~Sophos、年賀状メールウイルス警告エイジ、プロバイダーの050対応IP電話をPCで利用できる「AGE phone」第3回インターネット公売の申し込みは1,298人~19万円のベンツが人気アップル、ワープロ新製品を含むMac OS X用ソフトスイート「iWork '05」アップル、フラッシュメモリを採用した小型の「iPod shuffle」を発表ジャスト、ATOK 2005対応の「NHK 新用字用語辞典」「角川類語新辞典」ソースネクスト、高速化ソフト「驚速パソコン」「驚速メモリ」を発売日本ジオトラスト、SSLサーバー証明書の即時発行サービスを開始日本レコード協会加盟26社、廃盤CDを7割引でネット通販~出品総数8万枚ソフトバンクBB、「ワンクリック料金請求サイト」に注意を呼びかけマイクロソフトのウイルス駆除ツール、日本でもダウンロード配布開始米IBM、特許500件をオープンソース陣営に無償公開Windows Server 2003やXPに外部からコードが実行される脆弱性「MS05-003」Windowsのカーソルとアイコンに“緊急”の脆弱性「MS05-002」Windowsのヘルプシステムに最大深刻度“緊急”の脆弱性「MS05-001」1月11日ネットプライス、ポイントサービス「とくポイント」を開始携帯周波数の検討会、1.7GHz帯の利用可能帯域が明らかに今後10年以内にネットワークに壊滅的な攻撃が発生~Pew Internet予測Sleipnirの後継版、6月頃リリース予定~公式サイトで開発状況公表偽サイトとメールを組み合わせた架空請求に注意~トレンドマイクロ調査メガソフト、テキストエディタ「MIFES」を3年ぶりにバージョンアップNAVER、検索サービスを1月末で終了米Yahoo!、デスクトップ検索ソフトのベータ版をリリースヤフオクで海賊版カーナビソフト販売、佐賀県の男女を逮捕ビー・ビー・ケーブル、ブロードバンド有線放送サービス「BB Audio」ロキシオ、Toastのエンジンを搭載したMac OS用DVDコピーソフトYahoo! BB、2004年12月末の単月加入者数が5.4万件に減少Mozilla Foundation、USBメモリ向け「Firefox」「Thunderbird」開発へ欧州で再びソフトウェア特許の整備へ向けた動きジャスト、数式作成・計算ソフト「カルキングJ」~数式などをHTMLで出力Mozilla Japan、Thunderbird 1.0 日本語版のRSS関連修正パッチを配布Secunia、任意のコードが実行されるIEの脆弱性を再現するページを公開アリエル製P2Pソフトでメールアドレスが外部から覗き見られる危険性WMVファイルを装うトロイの木馬、P2Pソフトで流行中~DRMを悪用米blinkx、Mac OS X用デスクトップ検索ソフトのベータ版を発表McAfee、企業サイトの情報漏洩を発見するツール「SiteDigger 2.0」発表INTERNET Watchアクセスランキング[2005/1/3~2005/1/9]1月7日ドコモ、迷惑メール対策でiモード宛メールのヘッダ情報付加サービス開始脆弱性を修正した「Opera 7.54u1」日本語版公開WAKWAK、同社メールサーバー以外の送信を制限する迷惑メール対策を実施FBI、スマトラ沖大地震の寄付を騙る詐欺を警告~寄付を募るNPOにも注意2005年最初の月例セキュリティパッチは3件、深刻度は最大で“緊急”Atheros、無線LANソリューション向けの簡易セキュリティ設定ツール三菱マテリアル、オーディオ伝送用PLCモジュールを開発タブブラウザ「Lunascape 2.0」、正式版が公開~動作速度など向上個人情報などの配達にバイク便も“暗号化”~バイク急便が新サービスMacromedia、Flashのファイル名を装った携帯電話向けウイルスを警告PHPが「2004年のプログラミング言語」に~TIOBE Index自治体のLinuxサーバー利用調査~利用率と稼働台数ともに大幅な伸び靖国神社、WebサーバーがDDoS攻撃などを受けていることを明らかにOpera、Webブラウザ次期バージョンのLinux用ベータ版を公開米Microsoft、新ウイルス駆除ツールをWindows Updateを通じて提供米Microsoft、スパイウェア対策ソフトのベータ版無料ダウンロードを開始50人のテキストチャットに対応した「Skype 1.1」正式発表1月6日IPAへのウイルス届出、2004年は52,151件~2003年から3倍の増加米SixApart、若者向けブログサービス「LiveJournal」を買収他ブログの書き込みへの返答を通知する「ブログコメントチェッカー」ヤフー、「筆まめ」を開発するクレオの増資を引き受け筆頭株主に平成電電、光ファイバ回線を利用した固定電話サービス「ビルCHOKKA」複数のオンライン銀行口座とポイント残高を一括管理できる「Money Map」マカフィー、2004年国内ウイルスランキング~Lovgateは1台あたり720回検知松下、三菱、ソニーがホームネットワーク向け高速PLCの共存仕様を確立へ米DivXNetworks、「DivX Connected Certification Program」を発表NEC、“善玉”P2Pで100億人のネットワークを構築するプラットフォーム開発イー・アクセス千本会長、「携帯電話の利用料金を現行の半額程度に」goo辞書の英和辞典に類語表示機能「ひょっとして」追加英Netcraft、フィッシング対策ツールバー無償提供~現状は英語版のみ米Broadcom、Bluetoothソフトウェアで仏BVRP Softwareと提携NTT東日本、Bフレッツ ニューファミリータイプ月額料金の値下げを検討誘拐やポルノの心配から子供のネット活動を監視している親が95%以上トレンドマイクロ新社長のチェン氏「予測不可能な脅威に対応する」電力線インターネットで1Gbpsが可能か? 米研究者がシミュレーション米SANS、WINSサービスの脆弱性「MS04-045」への攻撃急増を警告米ネットユーザーの27%がブログを閲覧~Pew Internet調査MozillaとFirefox、ダウンロード時のダイアログボックスに脆弱性シマンテック、パッチ未提供の脆弱性を狙うトロイの木馬「Phel.A」警告1月5日オンライン商品先物取引会社「ドットコモ」設立、楽天や松井証券が出資INTERNET Watchアクセスランキング[2004/12/27~2005/1/2]IEのFTPに任意のファイルが作成される脆弱性~Windows XP SP2では安全2004年12月2005年02月2025年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2024年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2023年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2022年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2021年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2020年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2019年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2018年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2017年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2016年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2015年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2014年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2013年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2012年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2011年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2010年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2009年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2008年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2007年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2006年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2005年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2004年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2003年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月