![]() |
| 2000年1月の記事 |
| ■1月31日 | |||||||||
|
ダイジェストニュース 1月31日版 「インフォショック、共同購入Webサイト「サイバー買付団 バイイング・パワー」開設」ほか |
|||||||||
| 集中企画 インフルエンザ・風邪に負けるな! 予防対策サイト集 | |||||||||
| ニフティ、有料サービスを月額料金なしで使える「C's」を開始 | |||||||||
| EC初の日韓合弁企業誕生。企業向けECソリューションを提供 | |||||||||
| NTT-X、無料でサイトのセキュリティ診断 | |||||||||
| マネックス証券にヘッジファンドが出資 | |||||||||
| IEコンポーネントを利用したWebブラウザーが相次いで公開中止に (窓の杜) | |||||||||
| ベクター、製品版ソフトの販売強化へ | |||||||||
| マイクロソフト、シングルサインインの「Passport」サービスを日本で開始 | |||||||||
| セガ、ドリームキャストによるCATVインターネット | |||||||||
| サン、企業システム開発者向けイベント「Sun Technology Days」開催 | |||||||||
| JPCERT/CC、10月から3ヵ月間の不正アクセスの動向を報告 | |||||||||
| スクウェア、2001年にeコマースに参入 (PC Watch) | |||||||||
| 特集 メールグループサービス「eグループ」を使ってみよう! | |||||||||
|
先週の注目記事をチェック INTERNET Watchアクセスランキング [2000/1/24~1/30] |
|||||||||
| IEのJVMに関するセキュリティホールが報告 | |||||||||
| 米Ziff-Davisが清算、ZDNetに吸収 | |||||||||
| ウォッチャーが選ぶ今日のサイト 宮沢賢治 Kenji Review |
|||||||||
メール版専用記事Headline
|
|||||||||
| ■1月28日 | |||||||
|
ダイジェストニュース 1月28日版 「オンセールとカーポイント、新車のインターネットオークション」ほか |
|||||||
| IPA、Web改ざん防止のガイドライン | |||||||
| Adobe、「Acrobat Business Tools」をリリース | |||||||
| ヴァル研究所、「駅すぱあと」ユーザー専用サイト | |||||||
| 東芝、ビジネスに役立つポータルサイト「BizOffi」を開設 | |||||||
| IIJ、ルーターの管理・運用サービス | |||||||
| 三菱総研、ベンチャーと支援者やVCをマッチングさせるWebサイト「レインボー21」開始 | |||||||
| コンテンツ配信サービスのAkamai社、IBMと提携 | |||||||
| ウォッチャーが選ぶ今日のサイト アジアのいかしたTシャツ |
|||||||
メール版専用記事Headline
|
|||||||
| ■1月27日 | |||||||
|
ダイジェストニュース 1月27日版 「W-CDMAに三菱電機の「MISTY」を応用した暗号方式が採用」ほか |
|||||||
| ソフトバンク・ファイナンスグループ、事業戦略を語る | |||||||
| インターネット初の落語生中継「第1回インターネット落語会」 | |||||||
| BIGLOBEが育成メールソフト「メイルドール」のβ版をリリース (窓の杜) | |||||||
| エプソンダイレクト、新製品発表後のアクセス殺到でサーバーが混乱 (PC Watch) | |||||||
| Jストリーム、Windows MediaとQuickTimeのストリーム配信に対応 | |||||||
| ネットワークアソシエイツ、不正アクセス検知ツールの評価版 | |||||||
| Global Crossing、日本でデータセンター事業 | |||||||
| 米国で電子チケット販売が登場 | |||||||
| 日経、20代ビジネスマン向けパーソナライズサイトを提供 | |||||||
| NTT-ME、ワイヤレスインターネットマンションの内覧会を実施 | |||||||
| ドコモと松下、ケータイを利用する音楽配信サービス会社を設立 (Mobile Central) | |||||||
| マクロメディア、Webサーバー上で画像を生成する「Generator 2」試用版公開 | |||||||
| W3C、XMLベースの次世代HTML仕様「XHTML 1.0」を勧告として発表 | |||||||
| 米INTERVUとWave Systemsが提携、ストリーミングに課金システムを導入 | |||||||
| JAL、インターネット経由の予約で国内全便25%割引キャンペーン実施 | |||||||
| 米SunがSolaris 8を発表、ソースコードを無料公開 | |||||||
| ウォッチャーが選ぶ今日のサイト ML deutschland DATENBANK |
|||||||
メール版専用記事Headline
|
|||||||
| ■1月26日 | |||||
|
ダイジェストニュース 1月26日版 「So-net、法人向けダイヤルアップ料金体系を改定。8~19時使い放題コースなど」ほか |
|||||
| インターネットラジオ番組の検索が可能になった「MusicMatch Jukebox」v4.5 (窓の杜) | |||||
| とにかく殺っとけ! バカゲー勢揃いの「Newsgrounds」 | |||||
| スペースシャトルを肉眼で観察しよう | |||||
| 野村総合研究所、内外の金融IT関連レポートが閲覧できる会員制サービス開始 | |||||
| 日本の“e-クリスマス”、普及率はまだまだ低い~日経BP調べ | |||||
| 英単語翻訳ソフト「瞬訳名人バビロン」がv2.2。翻訳した英単語の発音を再生 (窓の杜) | |||||
| 米Sunや米Oracleなど、娯楽・メディア企業向けに共同で技術サービスを提携 | |||||
| 日本ビクター、無料のオンライン画像処理サービス提供へ | |||||
| KDDと日本シスコシステムズ、CATVを使ったIP電話実験を4月より開始 | |||||
| iモード向け地図サービス「iMapFan」、2月下旬スタート (Mobile Central) | |||||
| ジャストシステムとアクセス、情報家電向けJavaで提携 | |||||
| 米Amazon.comが「スマイル」を描いた新しいロゴを発表 | |||||
|
新連載小形克宏の「文字の海、ビットの舟」 ―― 文字コードが私たちに問いかけるもの 第1部 2000JISがやってきた 第2回 2000JISの原案はなぜ修整されたか? |
|||||
| ウォッチャーが選ぶ今日のサイト 筑波大学カオス研究室 |
|||||
メール版専用記事Headline
|
|||||
| ■1月25日 | |||||||||
|
ダイジェストニュース 1月25日版 「NTTデータ、ASPサービス「ASPORT」を開始」ほか |
|||||||||
| インターネットでIT技術を教育。日本オラクル「Net Class」 | |||||||||
| NTT-ME、マンション向けインターネット無線接続を正式開始 | |||||||||
| KDD、対戦ゲーム向けの高速ネットワーク | |||||||||
| 米Microsoft、エンターテイメント番組放送サイトに出資 | |||||||||
| LiquidAudioの音楽配信システムがWindows Mediaに全面対応 | |||||||||
| インターネットでホームラン競争 | |||||||||
| ISP利用契約の約款モデルで、児童ポルノやネズミ講の禁止を明確化 | |||||||||
| バナーズ・ネットワーク、広告閲覧でポイントが貯まるポータルサイトを開設 | |||||||||
| 13万文字が検索できる!トロン協会、「TRON文字収録センター」を開設 | |||||||||
| さくら銀行など、シンガポール企業と共同で本格的BtoB事業を展開 | |||||||||
| 米Microsoft、Webベースの顧客管理プラットフォーム「ClearLead」を発表 | |||||||||
| 郵便物がいつ届くかわかる「新郵便日数表」がグレードアップ!逆引き可能に | |||||||||
| 米Time Warnerと英EMI Groupが合弁――音楽配信事業を推進 | |||||||||
| ウォッチャーが選ぶ今日のサイト 三内丸山遺跡へようこそ |
|||||||||
メール版専用記事Headline
|
|||||||||
| ■1月24日 | |||||
|
ダイジェストニュース 1月24日版 「アンテナハウス、企業向け行き先掲示板ソフト『行先番』発売」ほか |
|||||
|
後藤貴子の米国ハイテク事情 AOL Time Warner誕生が表す「インターネット」の産業構造の変化 (PC Watch) |
|||||
| 地図と5万件のガイド情報を提供「マップル・ドットコム」 | |||||
| 札幌証券取引所も新興成長市場「アンビシャス」を創設へ | |||||
| インターネット音楽配信に弾みがつくか――著作権審議会が最終報告を発表 | |||||
| DDIポケット、データ通信料金を10円値下げ (Mobile Central) | |||||
| NTTドコモ、デジタルカメラ搭載のメール端末 (Mobile Central) | |||||
| 「まぐまぐ」メールマガジンのマネージャー機能を搭載した「EdMax」v2.62 (窓の杜) | |||||
| About.comがExpertCentral.comを買収 | |||||
| あなたの性格を家電製品に例えると? | |||||
| オリンパス販売、通信機能搭載デジカメ向けのインターネットサービス | |||||
| インターネット利用における男女格差がなくなる | |||||
|
先週の注目記事をチェック INTERNET Watchアクセスランキング [2000/1/17~1/23] |
|||||
| 情報家電インターネット推進協議会が発足 | |||||
| 京都府警、ゲームボーイ用ソフトの無許可公開を摘発 | |||||
| TIBCO、日本でも市況情報配信サービス提供へ | |||||
| 「Netscape Communicator」日本語版の128bit暗号バージョンがリリース (窓の杜) | |||||
| インターキューとネットエイジ、無料メーリングリストの新会社設立 | |||||
| 松井証券、インターネットの株式取引動向の詳細を公表 | |||||
| 特集 ADSLについての素朴な疑問 | |||||
| 米レコード協会、MP3.comの新サービスを著作権侵害で提訴 | |||||
| ウォッチャーが選ぶ今日のサイト 神奈川新聞社の『今週の人』 |
|||||
メール版専用記事Headline
|
|||||
| ■1月21日 | |||||||
|
ダイジェストニュース 1月21日版 「@チケットぴあ、ぴあ取扱全チケット販売を延期」ほか |
|||||||
| 米TV局ABC Newsと新聞社NY Times、共同でインターネット放送 | |||||||
| CSK、関西地区でドリームキャストを使った地域・家庭情報化実験 | |||||||
| RealNetworksとBackWebが提携――音楽を“プッシュ技術”で配信 | |||||||
| iモードで有料の割引情報サービス (Mobile Central) | |||||||
| パッケージソフト販売のBeyond.com、法人向け市場に方向転換 | |||||||
| ザクソンR&D、Webオートパイロットソフト「NetRecorder6」発売 | |||||||
| 米CNETが比較ショッピングサービスのmySimonを買収 | |||||||
| 米AppleのQTVに独立系映画/音楽番組の5チャンネルが追加 | |||||||
| 大和IR、企業情報の収集支援サイト「e-IR」を開始 | |||||||
| ウォッチャーが選ぶ今日のサイト きものであそぼ |
|||||||
メール版専用記事Headline
|
|||||||
| ■1月20日 | |||||||
|
ダイジェストニュース 1月20日版 「日本テレビ、「バーチャルアナウンサー」プロジェクト開始」ほか |
|||||||
| 日本シスコシステムズが本年の株式公開・上場を示唆 | |||||||
| 米国eGroupsのCEO、Michal Klein氏が来日。eGroupsの現状について語る | |||||||
| Eコマースの将来は“C2H”と“C2C”に? IDCのSean Kaldor氏が市場予測 | |||||||
| ソフト開発・販売のメッツが2月18日にマザーズ上場予定 | |||||||
| Geoworks、WAPに関する特許を主張 | |||||||
| ラーメンの歴史から人気店の通販も!「新横浜ラーメン博物館」オフィシャルページ | |||||||
| 女性誌編集者による情報サイト「Cafeglobe.com」 | |||||||
| またしてもCD EXTRAにワーム混入 | |||||||
| インターネット総合研究所、専門分野特化の子会社を3社設立 | |||||||
| トーメンら7社、CATV網を利用したASPサービスの実証実験を開始 | |||||||
| 米Digital Island、ストリーミングメディア配信のLive On Lineを買収 | |||||||
| TTNetとIIJ、基本料金1,000円以下の接続サービス | |||||||
| 米VeriSignの無線向け認証技術をサービスプロバイダー団体が支持 | |||||||
| ASP関連のセミナー「ASP Summit Tokyo Preview」開催 | |||||||
| ウォッチャーが選ぶ今日のサイト Digital Cat's Java Resource Center |
|||||||
メール版専用記事Headline
|
|||||||
| ■1月19日 | |||||
|
ダイジェストニュース 1月19日版 「ソニープラザ、バレンタイン用チョコレートのオンライン販売」ほか |
|||||
| エムティーアイら3社が投資事業組合「MTIインキュベーションファンド2000」を設立 | |||||
| 一吉証券とデジタルガレージ、店頭・新興成長株の情報サイトを共同で開設へ | |||||
| 日証協、「グリーンシート市場の活性化を目指して」中間報告を発表 | |||||
| 首都圏167地域、20ジャンルの情報を好みに合わせてメール配信「ネットリーフ」 | |||||
| Pubzine、Gooeyタイプのコミュニケーションソフト「Pubzine IR」を公開 (窓の杜) | |||||
| ビットキャッシュが「iモード」に対応 | |||||
| Windows 2000世界版に128bit暗号搭載 | |||||
| ローンの比較検討市場を提供するイー・ローンがサービス開始 | |||||
| MLサーバー「majordomo」が1.94.5に。セキュリティホールなど修正 | |||||
| 光通信キャピタル、米国ジュピター社と合弁で調査会社設立へ | |||||
| 「move」のCD EXTRAにワーム混入 | |||||
| MCI WorldCom、1テラビットの次世代光通信網をテスト完了 | |||||
|
新連載小形克宏の「文字の海、ビットの舟」 ―― 文字コードが私たちに問いかけるもの 第1部 2000JISがやってきた 第1回 2000JISとはなんだ? |
|||||
| Webページが10億ページを突破――Inktomiらが調査結果を発表 | |||||
| Akamai、ストリーミングメディアのNetwork24社を買収 | |||||
| 米Beがインターネット機能に注力――BeOSを個人ユーザーに無償配布 | |||||
| ウォッチャーが選ぶ今日のサイト Go Sweden |
|||||
メール版専用記事Headline
|
|||||
| ■1月18日 | |||||
|
ダイジェストニュース 1月18日版 「デジタルコスモス、オリジナルブラウザー作成ソフト『My Browser』2.0を出荷開始」ほか |
|||||
| ネオテニー、ネットビジネス対象の自己資本型インキュベーション事業を開始 | |||||
| 光通信、BtoB型ECの総合サイトを開始 | |||||
| 日本オラクル、中間決算はERP好調で2桁の増益 | |||||
| エクソダス社と野村総研、共同で巨大データセンターを運営 | |||||
| Excite@HomeがWebメールサービスを拡張――ボイスメール、FAXサービスを統合 | |||||
| レーザーファイブら、グループウェアサービス「L-Servo」詳細発表 | |||||
| SCE、プレイステーション関連のEC事業で新会社 | |||||
| IDO、回線交換方式でのEZaccessの通信料金値下げ (Mobile Central) | |||||
| 法政大、1年制の修士課程で社会人向けにIT技術者への転換教育 | |||||
| 内容証明郵便をインターネットで~郵政省が実験 | |||||
| ジャストシステムのメールソフト、宛先判別で携帯には分割送信 (Mobile Central) | |||||
| オリエント貿易、外国為替のオンライントレードを開始 | |||||
| 米RSA Securityと米VeriSignが無線向けのセキュリティ技術で提携 | |||||
| ウォッチャーが選ぶ今日のサイト “メールアドレス”でバトル |
|||||
メール版専用記事Headline
|
|||||
| ■1月17日 | |||||
|
ダイジェストニュース 1月17日版 「東京都自動車交通局、インターネットを使った23区内のバス情報総合利用案内システムの実験」ほか |
|||||
| 全国の路線バスをペーパーモデル化 | |||||
| コンテンツとチャットの強力タッグを狙う「ISIZE グーイ」 | |||||
|
最も人気の高かった作品をマウスパッドにしてプレゼント 「今日の気分」12月ぶんの人気投票受付開始! |
|||||
| ソニー、インターネット経由の録画予約方式「iEPG」を業界に提案 (PC Watch) | |||||
| 野村総研調査、「自宅でもケータイ派」2割に (Mobile Central) | |||||
| ソフトバンク・コマース、米社と合弁でB-to-Bポータルサイト運営会社設立 | |||||
| TCN、CATVインターネットに衛星キャッシュシステム | |||||
| プロレス団体ドメインの“スクワッティング”に「待った」 | |||||
|
先週の注目記事をチェック INTERNET Watchアクセスランキング [2000/1/11~1/16] |
|||||
| '99年にウィルスが与えた経済的影響は121億ドル | |||||
| SII、Webサイトからアンケート調査の顧客情報漏洩 | |||||
| 米IBMがインターネット関連会社への投資を拡大 | |||||
| 米GEがインターネット家電に向けてUPnPフォーラムに参加 | |||||
| 特集 オンラインミュージック購入ガイド | |||||
| ウォッチャーが選ぶ今日のサイト イサドラ・ダンカン・ヘリテッジ・ソサエティ・ジャパン |
|||||
メール版専用記事Headline
|
|||||
| ■1月14日 | |||||||
| 押さえておくべきニュースを一目でチェックできるリンク集「Culture Stack」 | |||||||
| ネットオークション、商品の発送は電子切手で | |||||||
| ヤフーがジオシティーズとブロードキャスト・コムを3月に吸収合併 | |||||||
| ソフトバンクがネット利用の教育プログラム提供で米社と合弁 | |||||||
| 日本オンライン証券、取引開始を再度延期 | |||||||
| ニッポン放送、インターネットとラジオを連動した新型広告を展開 | |||||||
| 英Cable & Wirelessが欧州のISP8社を買収、欧州IPネットワークを構築 | |||||||
| 米商務省が最終的な暗号製品の輸出規制策を発表 | |||||||
| 米Microsoft、ビル・ゲイツ会長がCEOを辞任。後任はスティーブ・バルマー社長 (PC Watch) | |||||||
| ウォッチャーが選ぶ今日のサイト BMWおたっきーず(BOHP) |
|||||||
メール版専用記事Headline
|
|||||||
| ■1月13日 | |||||||
|
ダイジェストニュース 1月13日版 「RSAセキュリティ、日本RSAと1/1付けで合併」ほか |
|||||||
| 君は“納豆巻き人間”? それとも“トロ人間”? | |||||||
| DLJdirect SFG証券、音声入力によるオンライントレードを4月から開始 | |||||||
| DDIポケット、PメールDXでネット参照サービス (Mobile Central) | |||||||
| コミュニティサービス「Jside.com」が 携帯電話で利用可能に | |||||||
| 米大手音楽著作権管理団体BMIがデジタル著作権管理センターを設立 | |||||||
| 富士通と日興證券、今月中にインターネット・トレーディング証券を設立 | |||||||
| ヒデからビデオメッセージが届く! -中田英寿公式Webサイトで有料コミュニティサービス開始 | |||||||
| ZDNetの日本法人設立。米ZDNetの全コンテンツを提供 | |||||||
| インプレスら、ドゥ・ハウスに出資。ECサイトとコミュニティサイトを融合 | |||||||
| ネットワークベンダー50社が次世代インフラのための業界団体を結成 | |||||||
| 集中企画 祝・ミレニアム成人 | |||||||
| 米MP3.comがパーソナライズサービス「My.MP3.com」β版を開始 | |||||||
| ウォッチャーが選ぶ今日のサイト The Next Generation Space Telescope |
|||||||
メール版専用記事Headline
|
|||||||
| ■1月12日 | |||||||
|
ダイジェストニュース 1月12日版 「日興ビーンズ証券、ネットで未公開株販売を3月から開始」ほか |
|||||||
| サンクス、サークルKなど6社が宅配サービスの「e-コンビニエンス」を設立 | |||||||
| SII、α-DATA64対応のPCカード型PHS (Mobile Central) | |||||||
| インフォシーク、無料メールなどメンバー制サービス提供へ | |||||||
| 米SGIがストリーミングサーバーMediaBaseの開発部門を分社化 | |||||||
| 米国税庁、インターネットのバーター取引に非課税の方針 | |||||||
| IPMI日本支部、IPマルチキャストでMP3の音楽配信実験を開始 | |||||||
| ヤマハ、キーボード用インターネットカラオケ「BOP CHOP Light Edition」公開 | |||||||
| オリンパス、ケータイ・PHSで画像が送れるデジカメ (Mobile Central) | |||||||
| WIDEプロジェクト、「第5回インターネット災害訓練」を1月16~17日実施 | |||||||
| 英Vodafone AirTouch、IBMやSunらと提携し世界規模の無線インターネットを構築 | |||||||
| ウォッチャーが選ぶ今日のサイト (株)NO.1戦略研究所 |
|||||||
メール版専用記事Headline
|
|||||||
| ■1月11日 | |||||||
|
ダイジェストニュース 1月11日版 「アクセス、Sun MicrosystemsからJavaのライセンスを取得」ほか |
|||||||
| “ぶら下げハイフン”付きドメインが登録されてしまう不具合 | |||||||
| RealNetworks、大手レコード会社Universal Music Groupと提携 | |||||||
| DDIポケット、PメールDXで位置情報コンテンツ提供 (Mobile Central) | |||||||
| 河合塾、今年も大学入試センター試験の自己採点システムを提供 | |||||||
| Real Networks、CD作成のできる「RealJukebox Update 1」をリリース (窓の杜) | |||||||
| Nasdaq、証券取引システム開発の合弁会社 | |||||||
| GMとAOL、FordとYahoo!が自動車向けのオンラインサービスで提携 | |||||||
| 集中企画 「名前バトル」で占う 2000年のインターネット、勝ち組はどっちだ!? | |||||||
|
先週の注目記事をチェック INTERNET Watchアクセスランキング [2000/1/4~1/10] |
|||||||
| 年末のオンラインショッピング、多数がトラブルに遭遇したが満足度は高い | |||||||
| AV機器向けの家庭用ネットワーク仕様「HAVi 1.0」が完成 | |||||||
| 速報 米AOLとTime Warnerが合併。メディアとコミュニケーションの巨大企業誕生 | |||||||
| ウォッチャーが選ぶ今日のサイト ポール・ギルバート・オフィシャル・ホームページ |
|||||||
メール版専用記事Headline
|
|||||||
| ■1月6日 | |||
|
ダイジェストニュース 1月6日版 「Salon.com、RedHat.comにコンテンツを提供開始」ほか |
|||
| Apple、無料メールなどオンラインサービス戦略 | |||
| 米ZDNet、コミュニティサイトを提供 | |||
| Microsoft、Macintosh版のIE5を発表 | |||
| セブンイレブン、NECらと合弁会社を設立しECサービスに本格参入 | |||
| 「サーバー側参照リダイレクト」などIE日本語版の修正プログラム | |||
| 自動車パーツサイト「Virtual Auto world」、参加社拡大へ | |||
| 米Intelがインターネット専用機戦略を発表。日本ではBIGLOBEが販売 | |||
| ソニー、米国で「Network Walkman」を発表 (Mobile Central) | |||
| 米RealNetworksと米Yahoo!が提携強化。Yahoo! BroadcastでG2を採用 | |||
| ポストペットの英語版と中国語版が正式リリース | |||
| 10円メールで2000年問題 (Mobile Central) | |||
| 調査レポートの集積サイト「AllNetResearch.com」が大幅に増強 | |||
| 九州松下電器がNet2Phoneを利用できる家庭用電話機を開発 | |||
| ウォッチャーが選ぶ今日のサイト 2001年の迎え方 |
|||
メール版専用記事Headline
|
|||
| ■1月5日 | |
|
ダイジェストニュース 1月5日版 「encoding.com、『Loudeye Technologies』に名称を変更」ほか |
|
| 集中企画 集中企画 Y2Kの「小さな」問題を拝見 | |
| 集中企画 もうすぐ21世紀! インターネットの歴史を振り返る | |
| 集中企画 2000年の運勢を占う | |
| インターキューとteacup、災害時用掲示板サービスを開始 | |
| KDD、海底ケーブルなど1億ドル相当の回線利用権を購入 | |
| 日本商工会議所、オンラインショップの実在を保証する事業を4月より開始 | |
| ライコスの「スクリーンセーバーウィルス汚染疑惑」はソフトの誤検知 | |
| 個人メールに広告を配信する「クリックメール」が成果報酬型広告を導入 | |
| 米ベンチャーが無料の高速インターネット接続サービスを計画 | |
| WinampとLiquid Audioが提携、WinampでLiquid Audioファイルの再生が可能に | |
| ■1月1日 | |
| 速報 2000年問題、大きなトラブルなく順調 | |
| 集中企画 2000年もインターネットで迎えよう! INTERNET Watch特選リンク集2000 | |