ニュース 2009年8月 記事一覧2025年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2024年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2023年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2022年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2021年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2020年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2019年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2018年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2017年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2016年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2015年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2014年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2013年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2012年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2011年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2010年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2009年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2008年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2007年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2006年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2005年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2004年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2003年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2009年07月2009年09月8月31日KDDI、イリジウムを使った船舶用通信システム発表ニコニコ動画モバイル、auの「Wi-Fi WIN」に対応ニュースサイト有料化で「読まなくなる」が9割、アイシェア調査ヤフーがブロードバンドタワーに出資、データセンターの関係強化2年限定「Office Personal 2007」を永続ライセンスに、MSが発売国内企業SaaS市場は拡大傾向、次年度は28.7%が予算増加見込みブログの紹介記事から商品を検索した経験は50.9%欧州デジタル図書館、規模拡大に伴い著作権問題を調整へ8月28日Skype通話を盗聴するトロイの木馬、MP3ファイルを攻撃者に送信IP電話利用数は2092万件。0AB~J番号は1200万件を突破「Office 2010はApp-Vを想定した最初の製品」米MSの沼本健氏ヤフーが100%連結子会社のオーバーチュアを吸収合併へGoogle マップで世界地図日本語版数千万の地名をカタカナ化MSN ツールバー新版が公開。Bing検索、Hotmail新着通知に対応DTMマガジン9月号付録DVDの収録フリーソフトが「Induc」感染日本ペンクラブ、Google Book Searchの和解案に異議申し立て「Google Docs」に文書を丸ごと翻訳できる機能追加Windows Live Messengerの強制アップデート計画発表8月27日小学生低学年向けの設定は? ドコモが学齢別推奨設定を案内Google Book Search和解案の反対団体設立、米MSやYahoo!など参加Baiduが北京・中関村に巨大な新本社ビルを建設中、10月完成予定通販サイト「イーサプライ」不正アクセスでカード情報5620件流出道路崩落・土砂崩れの口コミ・写真投稿サイト、ホンダらが開始Nokia、携帯電話決済サービス「Nokia Money」計画を発表Google Booksが電子書籍フォーマット「EPUB」に対応ネット検索で最も危険な有名人は「ジェシカ・ビール」livedoor Blog、記事をTwitterで簡単に紹介できる機能追加8月26日「ストリートビュー」にプライバシー保護対策を要請、総務省NAVER、レイヤー機能も用意した無料のオンライン写真編集ソフトネット経由でラジコンを遠隔操作できる「Joker Racer」“アニメの殿堂”基本計画が確定あとは政権しだい2008年の国内コンテンツ市場規模前年比2.6%減の13兆8282億円Second Life、日本人ユーザー1人当たりの月間利用は55時間以上米Sonyが新たな電子書籍リーダー3G接続して書籍を直接購入可能Google Chrome 2.0.172.43がリリース、深刻度な脆弱性を修正エコポイント公式サイトを133万人が利用、申請ページは52万人米YouTube、一部個人投稿動画に広告収入の支払いを開始「Opera 10」RC版公開正式版は9月1日公開予定脆弱性発見ソフト「SecuniaPSI」日本語を含む42言語に対応4~6月バナー広告出稿、住宅関連情報やソフトウェアが上位に8月25日タイムラインで“関心事”を育てていくmixiアプリ「Sesh!」トレンドマイクロ、セキュリティ勉強会の無料支援プログラムアミューズ通販サイト情報流出、14万人に商品券500円分送付「ストリートビュー」にプライバシー保護ルール公表を要請へマクロヴィジョン次世代テレビガイド「TotalGuide」提供へShowTime、Silverlight採用でMac環境での視聴が可能にミシュランガイド出版記念パーティーのTwitterレポーター募集GMO、100万ドメイン登録突破、「.com」など100円キャンペーン“アニメの殿堂”基本計画案、「お台場・新設」にこだわらずジャストシステム、Webフィルタリング製品「Tri-De」10月発売SNSの意図しない“個人情報漏れ”で、ブラウジング追跡も可能アップル、「Mac OS X 10.6 Snow Leopard」を8月28日発売Microsoft、成長国市場向け携帯統合アプリ「OneApp」発表8月24日App StoreのGoogle Voice登録、Apple「拒否でなく調査中」と見解「OCNダイヤルアクセス」で誤請求が発生ビー・エイチ・エーが9月に自己破産、「B's Recorder」旧販売元「mixi」がβ表記を削除mixiアプリ公開でネクストステージへ一般的なブロードバンド利用者のトラフィック量、4年で3.6倍に「mixiアプリ」PC版が正式公開130以上のアプリを利用可能Google、日付指定による絞り込み検索が可能にDelphi汚染ウイルス「Vector」「窓の杜」収録ソフトに感染確認EU、自動車事故の自動緊急通報システム、加盟国に自発的導入提言iPhoneで授業、スイスの小学校で実験プロジェクトiGoogleにビデオチャット機能追加、Gmailアカウントは不要GmailのToDoリストにメール送信機能追加8月21日開発環境「Delphi」がウイルス汚染作成したソフトをウイルス化ヤフオク詐欺・イーバンク不正送金事件での検挙、上半期に1813件ニコニコ動画、企業がPR目的で動画を投稿することを原則自由にTwitter、つぶやきに位置情報を付加するためのAPI提供へ「Office 2007 SP2」が9月22日から自動更新の対象に「Thunderbird 2.0.0.23」公開SSL関連の脆弱性を修正メールの読み書きに費やした時間を測定できる無料ツール「@nifty Mobile BB」もイー・モバイルの大量データ通信規制に対応米Google、Android用のPodcast検索アプリ試験公開ファイル転送サービスの米YouSendIt、会員が1000万人突破8月20日安室奈美恵やアルフィーの通販サイトでも不正アクセス被害検索エンジンで検索できる情報の量は6877TB、総務省が推計1日15万台以上のPCがボット化、第2四半期だけで1400万台感染携帯電話との連携を強化した「RealPlayer SP」正式版公開政党サイトのアクセシビリティ、7政党中5政党が不十分慶應義塾高校1年のネットトラブル遭遇経験率は22.7%全文検索システム「Namazu」、最新版未適用サイトにIPA注意喚起Winny利用者が再び増加Perfect Darkは「最も警戒が必要」MySpace上でチャットできる「MySpaceIM」日本版でも開始YouTubeとTime Warnerが提携配信番組拡充、本格的な広告展開もベクター、Windows 7対応状況のメーカー公式コメントを公開MySpace、ソーシャル音楽発見サービス「iLike」買収で合意「Google Apps Script」正式公開8月19日Windows 7販売戦略はVistaを教訓に早期に800万購入目指すGoogle モバイルでブログ検索が可能に自分と考え方が近い政党・候補者は?ネットで政策を検索・比較「Office Live Small Business」ドメイン更新料でポリシー変更Yahoo!ツールバー、オリジナル追加機能を作成・投稿可能にAdobeのWebアプリ開発ツール「ColdFusion」にXSSの脆弱性直径が従来の半分、軽量でエコなLANケーブル、IIJ子会社が開発ストリートビューがスイス、ポルトガル、台湾の主要都市でも開始カーナビiアプリ「MapFanナビークル」がGoogle Earthと連携マイクロソフト、ビジネス向けのMac用Officeを9月18日発売EU、1Gbpsモバイルブロードバンドに1800万ユーロ投資デジタル音楽配信シェアが着実に増加、米音楽市場調査結果8月18日NTT、文字や音声を使わないコミュニケーション支援システム開発個人利用も可能なコンテンツ販売サービス「デジコンカート」口コミ情報から衆院選の得票率を予測する「クチコミ@総選挙」日本のICTインフラ、総合偏差値は世界一? 普及率では遅れヤフオク、日本在住外国人向け英語版サービスを終了へリアルのビデオレンタル店をオンライン宅配サービス化するASPライブドア、ブログとRSSリーダー時差解消にPubSubHubbub対応「Google Insights for Search」日本語化未来予測機能も公開知っているようで実は知らないIT用語、“調べない派”が7割以上米人気政治ニュースサイトがFacebookを利用してソーシャル化Google Groupsメンバー全員でドキュメントなどの共有が簡単にWebページの任意の位置を頭出し指定できるWebツール「peatea」Webサイトを狙った攻撃が継続中、IPAが管理者に注意喚起8月17日ネット選挙、自民・民主ともに「速やかに解禁すべき」との回答Winnyユーザーに注意喚起メール権利者団体とISP連携でJ-CASTニュース、衆院選をTwitterで生中継<この記事の掲載期間は終了しました><この記事の掲載期間は終了しました>無料セキュリティソフト「AVG Anti-Virus」小規模企業向けに提供ドイツのIP電話利用者が700万人にドイツのSMS人口は4800万人、国民の60%弱に普及iPhone用サーバーアプリ「ServersMan」の最新版が公開ニコ動「政治チャンネル」衆院選対応でコメント表示を自粛Mac OS用「Security Update 2009-004」公開、BINDの脆弱性に対応価格.com、クチコミ掲示板の書き込みが1000万件突破「Opera 10 beta 3」公開、「Opera Turbo」機能の強化などはてなダイアリー、トップ画面を刷新。有料オプションも機能拡充Microsoft、Mac用Officeでも「Outlook」提供へCCCがデジタルガレージと提携、Twitterのマーケティング活用も日本のブロードバンド料金は「平均または低廉な水準」「ハリー・ポッター」関連のスパムが増加、シマンテック調査8月15日Windows Server 2008 R2日本語版の公開開始~試用版も同時公開8月12日Windows 7日本語版開発者向けに配布開始「Safari 4.0.3」公開、脆弱性の修正などMSが8月の月例パッチ9件を公開ATL使用アプリなどを修正8月11日ニコ動で85万人が回答、「衆院選 ネット入口調査」結果発表「ブログでみる 全国心霊スポット特集2009」、kizasi.jpで公開Googleが次世代検索をテスト公開速さや正確さの限界に挑戦Googleの動画検索に「検索ツール」追加、絞り込みなどが容易にWindows 7日本語版は8月12日に前倒して公開、MSDNとTechNetで提供TypePad日本版が5年ぶり大幅刷新米国版の機能が多数利用可能にGoogleが衆院選サイト公開「5つの質問」に立候補予定者が回答楽天三木谷社長らが自民・民主に質問状、eビジネス振興施策でNTT西日本、災害用ブロードバンド伝言板「web171」運用開始Google検索結果にはてブ全文検索結果も、Firefox拡張最新版テレコムサービス協会が「違法・有害情報相談センター」開設FacebookがFriendFeedの買収を発表49%の事業者が帯域制御を実施、プロバイダー協会調査8月10日「デイリーポータルZツールバー」公開、実用性よりも楽しさ重視ネイバージャパン、β版の携帯向け検索サイトオープンYahoo!やgooのツールバーで、mixi新着情報の確認が可能にECネット決済市場規模は1194億円、ミック経済研究所寅の素材を収録したハガキ作成ソフト「宛名職人2010」「mixiアプリ」8月下旬に正式公開現在のアプリ登録数は913個アミューズ通販サイトに不正アクセス、カード情報3万件以上流出掲示板などの「過去投稿クリーニングサービス」、1件1円で削除マイクロソフト、ボリュームライセンスで日本語版Windows 7を提供開始「Firefox 3.6」アルファ版公開さらなる動作高速化を目指す独ネットユーザーの3分の2が毎日スパム受信ラック、カード番号がPCに保存されていないかを確認するサービス独ネットユーザーの95%がネット上のリスク意識8月7日Baidu、中国検索エンジンでは初のアクセス解析ツールを提供楽天中間決算は過去最高益、売上高も「ECは不況でも伸びる」イー・アクセス、四半期純利益が3年ぶりに黒字化ペパボ四半期決算、ドメイン名契約数などが伸び当初予想を上回るNGNのIPv6接続が認可、2011年4月以降サービス開始予定「さくらのレンタルサーバ」20万契約突破、サービス開始5年で「Lunascape5.1.4」公開、脆弱性に対応したGecko最新バージョン「The Pirate Bay」米国で上場へ検討開始8月のMS月例パッチは“緊急”5件“重要”4件の計9件TwitterやFacebookなどに大規模DoS攻撃ユーザーに多大な影響もWindows 7 RTM英語版開発者向けダウンロード提供開始ワンクリ詐欺にUSBメモリ……夏休み前にセキュリティ対策確認を8月6日Windows Server 2008 R2の国内発売日と価格を発表国内ブロードバンドトラフィック総量が1Tbpsを突破“アニメの殿堂”、事業内容や運営方法めぐり議論が難航Ustream.tv、iPhone 3GSで録画した動画を投稿するアプリ公開出会い系サイトでの被害児童265人、上半期の検挙状況とりまとめJASRACへの排除措置命令保証金1億円で東京高裁が執行免除決定NRIと日本ベリサイン、OpenIDによる高度認証サービス提供で合意「quanp.on 2.2」公開、タグ一覧からファイル検索が可能にラーメン屋の新店・閉店情報投稿サイト「ラーメンニュース」公開「Mac OS X 10.5.8」公開、18項目のセキュリティ修正「Google Chrome」最新ベータ版公開30%高速化価格.com、ファッションカテゴリーで服などを色から検索する機能7月の月例パッチ「MS09-029」、適用時にXP/2000環境で不具合Google、動画圧縮技術のOn2を約1億ドルで買収8月5日NTTグループ第1四半期決算、減収・減益だがデータ通信事業は好調雑誌デジタル化の可能性探る日本雑誌協会がコンソーシアム設立VeriSign、「Black Hat」発表のSSLの脅威について安全を確認Twitter、新たな携帯サイトを今秋公開携帯から会員登録可能にYahoo!の従業員400人がMSに移籍へ検索事業の提携に伴いMIAU、ニコ動ユーザーにネット政策に関する10の質問ウイルス対策やりたがらない知人、どうすれば……IPAの相談事例楽オク、キーワードに一致する商品出品時にメール通知する機能「Java 6 Update 15」が公開、複数の脆弱性を修正信頼できるメディア1位は新聞記事、検索サイトは年代でばらつき1335都市の市街地図データを用意した「ゼンリン電子地図帳Zi12」Flickr、検索結果ページを大幅改良Windows 7でXP用アプリを動作させる「Windows XP Mode」RC版公開年表作成SNS「Histy」有料版開始、自分史を100件まで作成可能Delicious、“フレッシュ”なページを紹介するコーナー公開英Financial Times、記事の保存・共有機能を公開8月4日「したらば掲示板」管理画面、サービス開始10年で初の全面刷新CentOS、音信不通だったプロジェクト管理者と問題解決に向け合意GoogleのソーシャルWeb戦略「Friend Connect」ですそ野拡大CMPテクノロジー、「Interop Tokyo」などイベント事業を譲渡楽曲無許諾使用の結婚式動画も収益にYouTubeのマネタイズ事例ニコニコ動画、「キリ番」情報などを伝える「ニコレポメール」JPドメイン名、累計登録数が110万件を突破等身大ガンダムで世界のOdaibaに? 海外からのクチコミ参照急増Firefox 3.5.2/3.0.13公開SSL通信漏えいの脆弱性など修正Google ChromeとGoogleアカウントをシンクロする機能を開発中2004年大流行の「MYDOOM」復活、トレンドマイクロ7月の脅威報告MS「Bing」の米国シェア微増、Googleが依然として市場を支配GoogleのEric Schmidt CEOがApple取締役を辞任、米FTCも調査「Microsoft Answers」日本語版公開、VistaによくあるQ&AなどJ-CASTニュースが3周年、無料の会員制サービス開始Yahoo!地図、「その場所の地図を貼っている」サイトを表示する新機能8月3日東急ストア、神奈川県内でネットスーパーを10月開始「Amazonギフト券」、ローソンとサークルK・サンクスでも販売SMSの脆弱性を修正する修正iPhone OS最新版公開「Windows 7」上位版アップグレードと家庭用パックの価格発表ドイツでは2100万人がコンピュータゲームの経験高さ4メートルの「Google マップ」巨大ピン築地本願寺に出現メガネ試着を自宅でリアルに再現メガネスーパーが3D技術活用で「政府広報」でも“ダウンロード違法化”注意呼び掛けBIGLOBE、状況にあわせて通信方式を自動切替するソフトウェアドイツでは1000万人がウイルス被害経験全メールの約9割はスパム、英語以外のスパムが増加<この記事の掲載期間は終了しました>「Google Images」の検索オプションを使いやすく改良Adobe Reader/Acrobatの最新版公開危険度の高い脆弱性を修正Firefox、10億ダウンロード突破2009年07月2009年09月2025年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2024年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2023年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2022年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2021年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2020年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2019年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2018年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2017年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2016年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2015年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2014年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2013年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2012年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2011年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2010年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2009年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2008年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2007年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2006年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2005年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2004年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月2003年12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月