急遽テレワーク導入!の顛末記
「原稿の校正をAIに任せたい! しかも無料で」――急遽テレワークを導入した中小企業の顛末記(39) CMSを使わずに原稿をクラウド管理、しかも自動校正付き!
2021年2月8日 06:55
テレワークが始まってからは、社内から上がってきた原稿のチェックを、基本メールで行うようになった。以前はプリントしたものに赤字を加えて、その理由などを口頭で説明していたのだが、最近はもっぱらMicrosoft Wordの校閲機能を使っている。基本的には問題ないのだが、ファイルのバージョン管理がやや面倒だ。
……この記事を書いている時点で、一都三県で緊急事態宣言が発出されてから29日が過ぎた。
私が勤めている新宿にある中小企業では現在、ほぼすべてのスタッフがリモートによる業務を行っている。その中で、今回は「Shodo(ショドー)」というサービスを使って、CMSを使わずに原稿をクラウドで管理してみたい。
【これまでの経緯】
緊急事態宣言が発令された4月、筆者の勤めている会社では何の準備もないまま、在宅勤務を始めることになった。仕事の環境は「デスクトップPC+メール」が普通だったため、データを外付けHDDで持ち運んだり、LINEの個人アカウントを流用したりと大混乱。その後、補助金などでNASやノートPCを導入、徐々にテレワーク環境を整えていく……
1月25日(火):社内の原稿チェックで問題発生
今日も自宅でテレワーク。始業時間にパソコンを起動すると、同僚からメールが届いていた。どうやら現在担当しているプロジェクトの件で、頼んでいた原稿の修正に対応してくれたようだ。さっそくファイルを開いたのだが、どうもおかしい。頼んでいた修正が反映されていないようだが……。
後で確認すると、どうやら古いファイルがメールで送られていたようだ。テレワークが始まって以降、原稿はMicrosoft Wordで作ったファイルで受け渡し、修正の指示はそのコメント機能でやり取りしている。修正を重ねるごとにファイルを複製し、そのバージョンをファイル名で管理していたのだが、今回はそのファイルの管理をミスしたらしい。
ファイルのバージョン管理を間違えると、誤ってファイルを上書きして、作業データが消えてしまう恐れもある。WordPressのようなCMS(コンテンツ管理システム)を使い、原稿をクラウドで管理しているプロジェクトでは、そのようなトラブルとは無縁なのだが……。
1月29日(金):AI校正ウェブサービス「Shodo」を使ってみた
前回の反省を踏まえて、原稿をクラウドで管理しようと考えた。ドキュメントの共同作業というと、ぱっと思いつくのは「Microsoft Office Online」と「Googleドキュメント」。ただ、最近のリリースをチェックしていたところ、興味深いサービスが目に留まった。1月26日にリリースされたばかりの「Shodo」というクラウドサービス。これが、ブラウザ上で原稿を共有するだけでなく、AIによる校正もできるらしい。
ベータ版は無料で使えるとのことなので、さっそくアカウントを作成。ひとまずこの原稿を「Shodo」で作ることにした。……と、ここまで書き進めてみたが、編集画面はシンプルながらも、今のところ使い勝手は悪くない。もちろん、ベータ版なので細かいところに不自由さはあるが、クリティカルな問題はないように思える。タイプした文章は自動で保存されるので、いちいち「Ctrl+S」を入力する必要がないのも嬉しいところだ。
そして、注目のAI校正機能はリアルタイムで機能しており、スペルミスや「で・ある調」の統一ができていないところなどに赤の下線が表示され、マウスオーバーすると「同じ助詞を連続して使っています」というように理由を表示。その場で修正しながら、原稿を書き進めることができる。
これを同僚にも使ってもらえば、赤字を入れる手間が減るのではないだろうか?
引き続き、レビュー機能も試してみたいので、同僚Aさんにメールを送信。テストに参加してもらうことにした。
2月1日(月):いちいちメール添付しなくても、原稿チェックはクラウド上で
ある程度の原稿を書き進めたところで、同僚Aさんから「『Shodo』にアカウントを作ったよ!」との連絡があった。さっそく、招待メールを送り、原稿を見られる状態にする。
「Shodo」では校正者のことを「レビュアー」と呼んでおり、その役割を参加メンバーに指定できる。そこで、同僚Aさんをレビュアーに指定。「記事の版を作成」をクリックすると、「バージョン1の記事を作成しますか?」「レビュー依頼する」とのポップアップが表示された。どうやら、これで記事のプレビューを作成できるようなので、さっそく「レビュー依頼する」をクリック。すると、「執筆ステータス」の表示が「✓レビューOKにする」に変更された。
しばらくすると同僚AさんのShodoアカウントから、「ステータスが『執筆』に変更されました」とのメールが届いた。後で確認すると、こちらでレビューを依頼した際に、彼女のところには「タスクがレビュー待ちになりました」とのメールが届いていたようだ。
【同僚A】: そのメールにURLが貼り付けてあったので、アクセスすると原稿が表示されました。画面は執筆の時と同じですけど、文字の修正や加筆はできないみたいです。
【飛田】: なるほど、レビューを頼んだ後に見つけたミスを、こちらでこっそり直すことはできないわけだ。
【同僚A】: やめてくださいよ、そういうのは……。で、「+」ボタンをクリックすると、その場所にコメントが書き加えられたので、その上で「記事の修正を依頼する」をクリックすると、飛田さんに通知が行くという流れのようです。
その同僚Aさんから届いた通知メールのURLから、原稿を開いたところが以下の画面だ。原稿の横にコメントが表示され、それがどの部分についてのものかを地色で確認できる。後は、原稿完成まで、これを繰り返すという流れになるようだ。
ちなみに、設定を確認すると、メールでの通知は1時間おきにまとめて行う設定になっていた。急ぎの原稿確認を依頼する際には、別途電話などで連絡をした方が良いかもしれない。
2月4日(木):AI「この原稿は読みやすいです。読了時間は約4分」
この記事の締め切りまで、残すところはあと1日。最後にAIによる校正機能をフル活用して、この原稿を仕上げていこうと思う。
「Shodo」では主に3つの機能を駆使して、原稿の不備をAIがチェックしてくれる。
- 校正ルール
- 表記ゆれ
- 文章分析
このうち、「校正ルール」は冒頭で紹介したような、表記の揺れなどをリアルタイムで検出し、原稿内に下線で指摘してくれるというもの。その注意に従って書き進めていけば、「で、ある調の統一」「ら抜き言葉の禁止」といった、一般的なルールに沿った原稿に仕上げることができる。
一方、「表記ゆれ」は言わば「校正ルール」のカスタム機能に当たるものだ。単語表記の正誤を登録しておくことで、誤記があった場合には、それも下線で指摘してくれるようになる。
これらの機能を使って原稿を書き進めた上で、最後に利用したいのが「文章分析」。これを使えば“漢字比率”や“文の平均長”などから原稿の読みやすさを分析し、読了にかかる時間を割り出してくれる。繰り返し出現する単語を数の多いものからリスト化してくれるので、その使い過ぎにも気を配ることができそうだ。
最後に画像を挿入して、最終版のプレビューを確認。これで問題なさそうなので、後はコピーを編集部に入稿すればいいだろう。
こうして今回の原稿が完成したわけだが、AIによる自動校正が細かい表記まで面倒を見てくれるのには助かった。Microsoft Wordにも同じような機能はあるが、チェックされる範囲は「Shodo」の方が明らかに幅広い。「漢字」を「感じ」と誤入力していた箇所なども、見逃さずに下線で指摘してくれた。
そして、クラウドに原稿が保管されるというのは、やはりデータのやり取りの上では便利そうだ。クライアントに「『Shodo』を使って!」というのはハードルが高いが、まずは身内での原稿のやり取りから試してみるのはアリだろう。
「急遽テレワークを導入した中小企業の顛末記」記事一覧
- 【緊急事態宣言前日】 「えっ?今日から在宅勤務?」
- 【緊急事態宣言突入】初のオンライン会議で久々のシャツ姿!ところが……
- 【GW直前】初のビデオ会議!「もう、LINEでいいんじゃない?」
- 【GW明け】「そうだ!会議を録画しよう!」
- 【5月中旬】ついにZoom有料プランを導入!
- 【5月下旬(1)】先輩企業に聞いてみた「普通にやったら、効率は落ちます」
- 【5月下旬(2)】「データ移行に1日がかり…は、もう嫌だ」
- 【5月末】助成金、ついに決定! 盲点だった価格変動・在庫切れ……
- 【6月上旬】セットアップをどうしよう?
- 【6月中旬】VPNルーターを補助金で設置! IP電話用とWi-Fi用のルーターも設定を変えないと……
- 【6月下旬】うちの会社にNASがきた! VPNで自宅からも利用
- 【7月上旬】今どきのノートPCで思いっきりZoom、男の夢も…
- 【7月中旬】「紙の書類のために出社」はなんと無し?うちの経理って、実は先進的…
- 【7月下旬】「ビデオ会議で自分だけ顔が暗い……」外付けカメラもiphoneも…
- 【8月上旬】ノートPCでは在宅勤務がツラい!「画面の増やし方」を考えてみた
- 【8月中旬】「会社支給PCをテレワーク用に仕上げてみよう」UACとパスワード保護共有
- 4月にはじめたテレワーク、5ヶ月の進化を振り返る……
- 【8月下旬】ビデオ会議の音と画質、超お手軽にUPさせたい!
- 【9月中旬】「展示会に見た、これがテレワークの最前線!」
- 【9月下旬】VPNでトラブル、NASからファイルが消えた!?」自宅から会社のNASに……
- 【10月上旬】Zoomでプロジェクターを使ったプレゼンは可能か?
- 【10月中旬】テレワークの「音」と「映像」変遷記、「あえてクルマの中でビデオ会議」やAirPods Proなど
- 【10月下旬】リモートデスクトップを使いたい!……会社の反応は?
- 【11月上旬】会社のパソコンの電源を遠隔操作でONにしたい!
- 【11月上旬】会社置きのタブレットで会議にZoom参加したい!
- 【11月中旬】同僚と会社にいるのと同じ感覚でおしゃべりしたい!
- 【11月下旬】自宅に1台だけネット通信できない端末が……、原因は?
- 【12月上旬】Zoom仕様に会議室の環境を最適化したい!
- 【12月中旬】会議室をビデオ会議用に改造……、を自前でやってみた
- 【12月下旬】Zoomに『接続が不安定です』と言われた、どうすればいい?
- 【12月下旬】無料でも使える『Trello』はテレワークで増えた進行管理トラブル対策になる!?
- 【1月中旬】カードを動かすだけで関係者への連絡が自動化!! 『Trello』を1週間使ってみた
- 【1月中旬】手段が目的になる!? ITツールを導入する意味を聞いた
- 【1月下旬】リモートでの社内情報共有に『Confluence』を使ってみた
- 【1月下旬】今からでもできる『出勤7割削減』に役立つ5つのツール
- 【2月上旬】テレワーク中の電気代、在宅勤務手当はいくら非課税になる?
- 【2月上旬】原稿の校正をAIに任せたい! しかも無料で
- 【2月中旬】テレワーク不健康を解消!3000円で始めるスタンディングデスク
- 【2月下旬】テレワークの最前線をオンライン展示会に見た!!
- 【3月上旬】月額5000円からのバーチャルオフィスを無料で使ってみた
- 【3月上旬】3D空間のバーチャルオフィスに無料トライアルで出社してみた!
- 【3月中旬】Zoomで採用面接は当たり前? でも新たな課題が
- 【3月下旬】Zoomの面倒なスケジュール調整や登録をeeasyで自動化してみた
- 【3月下旬】テレワークにおける社員の安否確認方法を見直してみた!
- 【4月上旬】クラウドに散ったタスクを一つのカレンダーで管理したい!
- 【4月中旬】リモートで会社にあるPCの電源を入れる方法を再考してみた
- 【4月中旬】Gmailがパンク!? バックアップしてThunderbirdで見られるようにしてみた
- 【4月下旬】既読/未読も状態そのまま!メール環境をUSBメモリーで持ち歩いてみた
- 【5月上旬】自宅と会社のメール環境をVPN経由で同期させてみた
- 【5月中旬】無料のRPAツール、Power Automate Desktopで経理作業を自動化したい
- 【5月下旬】遠隔操作のストレス改善! Windowsとアプリを高速化してみた
- 【5月下旬】Thunderbirdをテレワーク用にカスタマイズ!
- 【6月上旬】Power Automate Desktopで精算時の運賃計算を自動化!
- 【6月中旬】アレクサをテレワーク用にカスタマイズしてみた!
- 【6月下旬】ビーズクッションのYogibo Maxで思いっきりズボラにテレワークしてみた
- 【6月下旬】ビデオ会議の声を無料で自動文字起こししてみた!
- 【7月上旬】Bluetoothより優秀! Spotifyで音楽を止めずに仕事してみた
- 【7月中旬】ホストでなくてもZoomで勝手に画面共有できるようにしてみた
- 【7月中旬】USBメモリーをもっと使いやすく安全に!! フリーソフトを試してみた
- 【7月下旬】スマホに時報させて、ビジネスの時間感覚を取り戻してみた
- 【8月上旬】自宅にいるときだけiPhoneから好みの音声の時報を鳴らす方法
- 【8月中旬】タダから始めるToDoリスト! カレンダーとの連携も
- 【8月下旬】通知からZoom連携まで、Googleカレンダーをカスタムしたら便利過ぎた
- 【8月下旬】iPhoneやPCに分散したアドレス帳を、Googleの連絡先にひとまとめにしたい
- 【9月上旬】カレンダーやToDoの通知を、PCでも受け取れるように強化してみた
- 【9月中旬】NFCタグを使って朝のルーティン作業をまとめて自動化してみた
- 【9月下旬】Aladdin Connectorが届いたので、popIn Aladdinでテレワークしてみた
- 【9月下旬】iPhoneの画面をPCにミラーリング! これ、テレワークに使えそう
- 【10月上旬】声やアラームをトリガーにして、PCをWake On LANで自動起動させてみた
- 【10月中旬】アレクサと連携してPCを声でスリープさせてみた
- 【10月中旬】リモートで同僚とのやり取りがしにくい!! を“見える化”で解消してみた
- 【10月下旬】リモートで会社にあるPCの電源を入れたい問題、ついに完全決着なるか!?【vPro特別編 その1】
- 【10月下旬】もしも中小企業がvProを導入したら……、経理業務をリモート化してみた!【vPro特別編 その2】
- 【11月上旬】プリンターがないと書類の署名が大変! フリーの画像ソフトで解決してみた
- 【11月上旬】Windows 11のアップデートでトラブル! 2つのOSがデュアルブートするようになってしまった
- 【11月中旬】リモートで会社のPCを操作したい!! 最強のリモートデスクトップ環境への道(総集編)
- 【11月下旬】ノートPCを持ち歩くのが重いので、iPhoneだけで仕事してみた
- 【11月下旬】iPhoneだけでどこまで仕事できる? 画像編集、圧縮、PDF加工をやってみた
- 【12月上旬】USBマイクでヘッドセットから解放された! iPhoneでの利用もOK
- 【12月中旬】iPhoneをハンズフリーで高音質に使いたい!! USBマイクやピンマイクは通話に使えるのか?
- 【12月中旬】iPhoneでのZoomに落とし穴! USBマイクやAirPodsの挙動を徹底検証してみた
- 【12月下旬】スマホ連携も! ホットクックで時短かつヘルシーなランチを満喫
- 【1月中旬】2021年テレワークで活躍した仕事環境UPのグッズ3選、会社にも持ってきた
- 【1月下旬】popIn AladdinはPCのマルチディスプレイとして使用できるか?
- 【1月下旬】自宅のWi-Fiがパンクしたので、TP-Linkの最新ルーターを買ってみた!
- 【2月上旬】家に転がっていたAndroidタブレットをテレワーク用にカスタムしてみた!
- 【2月中旬】ごろ寝でズボラにテレワークしたい!! 古いタブレットを再活用してみた
- 【2月下旬】請求書のオンライン受け取りに特化した『sweeep』を試してみた!
- 【2月下旬】商品在庫と発送を、クラウドサービスで管理したい
- 【3月上旬】モニターアームが使えない!? ディスプレイの置き方を検証してみた
- 【3月中旬】WoLいらず! 最新ファイルだけ自動でNASにバックアップする仕組みを作ってみた
- 【3月下旬】BunBackupを駆使して、Officeファイルだけをお手軽バックアップ
- 【4月上旬】PDF=MS Office変換を駆使して、快適にファイルをやり取りしたい!
- 【4月中旬】机の上にたまった書類をスマホアプリでPDF化したい
- 【4月中旬】パジャマ姿のまま、会社のビデオ会議に出席してもバレない方法?
- 【4月下旬】Zoomに、ハンズフリー通話に! ピンマイクをiPhoneでフル活用してみた
- 【5月上旬】iPhoneの音声出力をPCに繋いだら、電話もYouTubeも自動で文字起こしできるようになった
- 【5月中旬】ローランド製のミキサーで、ビデオ会議の品質・手軽さをUPさせてみた!
- 【5月下旬】Fire TV StickでPCの画面をテレビに! デスクトップPCをリビングでも使う方法
- 【5月下旬】実は3種類あったLINEのPC用クライアント、使い勝手を比較してみた
- 【6月上旬】祝! 連載100回記念!! 筆者が選ぶ、今からでも読んでほしいお役立ち記事10本
- 【6月中旬】Gmailの使い方を検証! PCのメモリー消費量をセーブするには?
- 【6月下旬】Web会議用の機材で、iPhoneの電話を録音してみたい【完結編】
- 【6月下旬】無料アプリでマイクやスピーカーのミュート操作を高速化してみた!
- 【7月上旬】モニターを買い増したので、マルチディスプレイ環境にしてみた
- 【7月上旬】マルチディスプレイ環境を快適にしたい!! フリーソフトや便利な設定を探してみた
- 【7月下旬】分割キーボードを疑似的に再現!「AutoHotkey」でキー割り当ての見直しも
- 【8月上旬】外出先から自宅のPCをMagic Packetで遠隔起動させたい
- 【8月上旬】指定の時間にPCを自動起動&終了! さらにデータのバックアップを自動化してみた
- 【8月下旬】Wi-Fiルーターの簡易NAS機能は使えるか!? 外出先から作業データにアクセスしたい!
- 【8月下旬】リモートデスクトップ経由で、自宅のHDDレコーダーやタブレットを遠隔操作してみた
- 【9月上旬】文字だけもなんなので、プロフィール画像をAI(Stable Diffusion)に作らせてみた
- 【9月中旬】ついに田んぼが空を飛ぶ? またAI(Disco Diffusion)にプロフィール画像を作ってもらった
- 【9月下旬】スマホからFire TV Stick、PS4まで、家中のデバイスから簡易NASにアクセスしてみた
- 【10月上旬】キャプチャボードを有効活用、iPhoneの動画やカメラ映像をZoomに流してみた
- 【10月中旬】1万3000円でリビングTVがWindows環境に! マウスの激安Winタブを試してみた
- 【10月下旬】マウスの1.3万円Winタブを会議室に置いたら、資料の共有がスマートになった!
- 【11月上旬】無料でも結構スゴい!! 文字起こしAIに録画したWeb会議のテキスト化をさせてみた!
- 【11月中旬】無料会員でもけっこう便利!! firestorageをフル活用して、テレワーク中の共同作業を快適に
- 【11月下旬】iPhoneの電源が入らなくなった!! 端末のデータはどこまで復元できる?
- 【11月下旬】Web会議中のキーボードタイプ音を消したい!! 後付けできる“マイク用”ノイズキャンセリングアダプターを試してみた
- 【12月上旬】カレンダーの同期が遅すぎる!! GoogleカレンダーよりiPhoneのカレンダーの方が優秀だった!
- 【12月中旬】Wake on Lanは不要!? スマートプラグだけで会社のPCをリモート起動させてみた
- 【12月中旬】スケジュール管理やビデオ会議にも!? Amazonセールで手に入れたEcho Show 5をテレワークで使い倒す
- 【12月下旬】SwitchBotを使って、PCのミュートやシャットダウンを声で操作してみた
- (好評連載中)